ってことで称名寺の話だけね。
称名寺|横浜市金沢区 横浜金沢観光協会
京都や奈良とか鎌倉あたりの寺で観光地みたいなのってあるけど、横浜市内で単に墓があるだけ程度以外の寺があるってのが全然ピンときていなかった。
私が思い描く寺ってのとは全然違った。
駅から結構遠いし、バスで行ってもちょっと歩くみたいだから、寺までの道のりも楽しく歩くような気で出かけないとつらいかも。
道は住宅街みたいなところを通るので景色がいいとかでもないし。
すごくかわいい太鼓橋。
そのままだと急な部分は登りづらいだろうけど、後付けっぽく階段状になっているので比較的登りやすいかと。
テレビや写真ではすごく赤い色にされているらしいけど、実物はご覧のとおり。
そんなに真っ赤ではない。
大きい池があって鯉が泳いでいる。
石がたくさんある?と思って近づいてみたら大量の亀。
結構大きい。
小さい亀(多分子供)が泳いでいたりした。
池のあたりまでは楽しく歩いて行ける。
それだけでもそれなりに楽しいのだけれども、さらに奥の方に北条実時の墓がある。
頑丈な手すりが付いているとはいえ、雨が降ったばかりということでもないのに一部激しくぬかるんでいて足を取られるし靴はすごく汚れるしっていう個所を含む上り坂が。
当然帰りは同じ場所を下ってこなければならないし。
道幅も狭くて歩きづらいし。
だから、滑るし汚れるってのを承知の上で長靴でも履いて手すりにしっかりつかまりながら行くぐらいじゃないとダメじゃないかなと思う。
真夏で長いこと晴れが続いた後とかなら全部乾いているのかも知れないから何とも言えないけど。
私が行った時(先週ぐらい)は、かなり歩きづらい状況だったということで。
この柵?の奥に墓がある。
とにかく広い。
草もたくさん生えていて、セリを摘みに来ている人が何人かいた。
![]() |
