カテゴリ

2023年09月02日

「超多様性トークショー!なれそめ」の感想

昨日放送したヤツで、既にご紹介したようにまた再放送があるヤツね。
超多様性トークショー!なれそめ▽激変メイク!発達障害に向き合えた2人

まあ、発達障害がどうとかってのとは全く関係なく、上手いこといっている夫婦のノロケを聞かされるだけなので「〇ねばいいのに」以外の感想は別段浮かばず。
番組の最後の方の「2人にとって‟超多様性‟とは?」っていうヤツがどうも納得がいかない内容だった。
全編納得がいかない内容ではあったけれども。

足の裏「ムダな経験はない」
「足の裏」ってのは嫁の方の名前ね。
この方が子供の頃からかなり辛い思いを重ねてこられたってのはわかる。
今はユーチューバーとして過去の自分と同じような思いをしている人達に共感できているのは、過去の自分の経験があるから。
だから「一つも無駄な経験はなかった」と。
こういう「自分が大変な思いをしたから、同じ思いをしている人達を助けたい」系は全部が悪ってことはないけれども、感心せんことが多いしな。
若いうちはとても魅力的な人だな〜と思って付き合っていても、歳を取っていくとすげぇ迷惑な人になるパターンが多い。
まあ、一番納得イカンのは、この人にとっては「今のところ無駄な経験がない」だけだろ?っていう。
私なんて無駄な経験だらけだよ!
カネとか視力とか大切なものを失いまくりで「ムダ」では済まされないレベルの損失だけどな!
たまたま自分はそうだから、自分以外の全ての人もそうだろうって短絡的に考えるのやめてくれないかな。

あつろー「向き合うこと」
夫は大人になってから発達障害があることを知ったワケだけれども、障害があるのが分かったから嫁と二人で対策を考えてよい関係を築くことができていてよかった、みたいな。
これもなぁ、私も大人になってから診断が出たけれども「向き合う」相手がいないんだよ?
結局向き合ってくれる相手に恵まれた運のいいヤツが言う寝言でしかないのだけれども。
そういう相手がいない私はどうしろと?
一人寂しく死んでいくぐらいしかできることがないワケで。
番組を見て役に立たないどころか、更に追い詰められるだけだな。

発達障害なわたしたち(1) (FEEL COMICS)



posted by ひと at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHKで発達障害関連番組の再放送がいろいろあります

最初からあんまり関係のない内容のヤツで、再放送がボチボチあったけれども面倒なので紹介してこなかったけれども、ずいぶん前のヤツなんかも何故このタイミングなんだかわからん感じに再放送があるようだし一応紹介しておく。

超多様性トークショー!なれそめ▽激変メイク!発達障害に向き合えた2人
NHKEテレ 9月5日(火) 午前0:00 〜 午前0:30 (30分)
番組概要
なれそめの数だけいろんな人生の楽しみ方がある!今回は「激変メイク!発達障害に向き合えた2人」のなれそめ 田村淳、YOU、井上瑞稀、アンジェリーナ1/3、ほか
番組詳細
なれそめの数だけいろんな人生の楽しみ方がある!今回は「激変メイク!発達障害に向き合えたユーチューバーカップル」激変メイク術で注目される足の裏さん。12歳で児童養護施設に入所、高校生から一人暮らしをしてきた。そんな彼女に家族を作りたいと思ったあつろーさん。結婚後、発達障害があることがわかり…★田村淳、YOU、井上瑞稀(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、アンジェリーナ1/3★語り:水瀬いのり
【司会】田村淳,【語り】水瀬いのり,【ゲスト】YOU,井上瑞稀,アンジェリーナ1/3,足の裏,あつろー


キラキラムチュー(6)“おしゃれ・創作”が宝物
NHKEテレ 9月6日(水) 午後7:25 〜 午後7:55 (30分)
番組概要
発達障害のある子どもたちの密着応援ドキュメント。今回の主人公は、“おしゃれ・創作”が大好きな小学5年生・えるちゃん。この夏、大好きな「図工」で作品作りに挑戦!
番組詳細
えるちゃん(10)が宝物のように大事にしているのは「おしゃれ・創作」。休日になると100円ショップで買った道具を使ってメークに夢中。創作することが大好きで、ずっとハマっているのは、おもちゃのブロックの組み立て。一度始めると休むことなく作り続ける。でも、1つのことに集中するとまわりが見えなくなる特性が。学校では苦手な授業もあるけど、好きなものに夢中になることで、えるちゃんはきょうもイキイキ!


バリバラ 選▽謎多き「感覚過敏」の世界▽最上もがと当事者が感覚の多様性を語り合う
NHKEテレ 9月8日(金) 午後10:30 〜 午後11:00 (30分)
「服のタグが痛くて着られない」「ペンをカチカチする音がしんどい」感覚過敏の症状で日常生活に困難を抱える人たちが生きづらさや付き合い方を語り合う▽ゲストは最上もが
出演者ほか
【ゲスト】最上もが,大島美幸,【司会】レモンさん,【出演】玉木幸則,東佳実,【語り】神戸浩,ベビー・ヴァギー
詳細
多くの人にとって苦痛でない刺激をしんどいと感じる「感覚過敏」。発達障害や片頭痛などが原因で生じるとされるが、詳しいメカニズムは解明されていない。そこで、聴覚過敏や触覚過敏などの症状がある当事者3人による座談会と、275人の声から感覚過敏の世界を探る▽「大きな音がしんどい」「給食が食べられない」わたしだけみんなと違う…学校や職場での生きづらさ▽センサリールームなど感覚の多様性に配慮した最新事例も紹介


これは4月に放送された「バリバラ」を「バリバラ 選」というスタイルで再放送するっていうヤツ。
その時も「これからこういう放送がありますよ」っていうのは紹介しているけれども、放送した後の感想なんかを書いていないところを見ると、別段何かいい感じも悪い感じも何もない番組だったってことかな。
あくまで私にとってそうだったってだけで、他の人にとっては意味があったりするかも知れないけれども。

発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方



posted by ひと at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする