カテゴリ

2023年09月05日

Heliocare ヘリオケア サンスクリーン SPF90 ジェルタイプ50ml

日焼け止めを塗って途中でスプレータイプのヤツをかけたりもしていたけれども、すげぇサンダル焼けをしてしまったのでいまさらではあるけれども、日本で普通に売っているようなのでは気休め程度だなと思ったので、もっと効果が高いヤツをと。

Heliocare ヘリオケア サンスクリーン SPF90 ジェルタイプ50ml



商品名に「90」とあるのにspfは50?
ようわからんけれども、日本で売っているヤツよりは効果は高いらしい。
ジェルって書いてあるけれども、ジェルなのか?
色がついたクリームみたいな。
伸びないって話だったが、普通の日焼け止めとあんまり変わらない感じ。
もっと白浮きするかと思ったが、そもそも白い色ではないからかも知れないが白浮きする感じもなく。
すでに黒くなってしまっているところに塗ったので、効果がどの程度あったかもようわからんけれども。


posted by ひと at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本丸メモリアルパークのポケモンマンホール「ポケふた」

随分前に桜木町駅前にある「ポケふた」をご紹介した。
それは今もあるのだけれども、8月からまた増えたんで、行きづらい場所は諦めることにして寄れそうなところだけ写真を撮ろうと思ったのだ。
で、設置されてすぐに一度行ったが、いくら探しても見つからず。
案内所みたいなところに寄って教えてもらったけれども、それでも見つからない。
結局一時間ぐらい無駄にして帰るという。
そんなものの為に何度も無駄にしたくもないので、今回は事前にいろいろ調べて、桜木町からランドマークタワーの方へ行く動く歩道の途中から船の方へ降りた方がわかりやすいって話だったので、そのルートで行ってみた。
前回は全然違う側から行ったので。
動く歩道が二つ繋がっていて、それを降りると右側に下へ降りる階段。
で、そこから鋭角に後方へ向かって船の前のところに出て探してみましたら!

IMG_4136.JPG

あっさり見つかる。
っていうかこのあたりは前回も来たハズ。
どうして前回発見できなかったのか?
しかもタイミングが悪くて中途半端に木の陰に入ってしまってあんまり綺麗に撮れないし、設置されてから日も経ってしまっているので、マンホール自体も汚いし。

IMG_4137.JPG

わかりやすい目印もない場所なんだよね。
船の先っぽの脇的な場所。

幻冬舎(Gentosha) はぁって言うゲーム 幅102x高さ150x奥行き28mm 112307 マルチカラー



posted by ひと at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤマザキ 大きなツインシュー メープルクリーム&ホイップ

DSCN0079.JPG

発売日不明。
フジスーパーで89円(税別)で購入。
内容量1個。
1包装当たり熱量255kcal。

DSCN0080.JPG

DSCN0083.JPG

シューの部分はとても大きいけれども、中身はそれほどぎっしりでもなく。
白いのがホイップクリーム。
茶色っぽいのがメープルクリーム。
白い部分はもちろん普通のホイップクリームの味。
メープルクリームはもちろんメープルの味なのだけれども、ちょっとキャラメルっぽいような。
もっと甘ったるいかなと思ったけれども、それほどでもなく。

enfant アンファン プチシュークリーム 30個セット 自宅用/個包装 手土産 お手軽 冷凍スイーツ 洋菓子 百貨店スイーツ/誕生日 バレンタイン ホワイトデー お祝い 母の日 父の日 お中元 御中元 御歳暮 お歳暮/シュークリーム



posted by ひと at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成城石井 山口県産はだか麦100%使用はだか麦茶 10g×32袋

DSCN9958.JPG

成城石井 山口県産はだか麦100%使用はだか麦茶 10g×32袋 | D+2 | 成城石井オンラインショップ(公式通販)
希少な山口県産はだか麦を100%使用したまろやかな甘みとすっきりとした後味が特長の麦茶。熱風で強めに焙煎しているため香ばしいはだか麦茶です。ノンカフェイン。

発売日不明。
339円(税別)。
内容量320g(10g×32袋)。
100g当たり熱量390kcal。

普通にスーパーで山積みになっている安売りの麦茶はクソまずくて口に合わないので、そういうヤツの倍ぐらいの値段で数が半分ぐらいしか入っていないタイプのヤツしか買わないのだけれども、天下の成城石井の商品だからさぞや美味かろうと思って買ってみた。

DSCN0068.JPG

袋の中に更に袋。
何のために?
それだったら二つぐらいに分けて入れてくれた方がよかったんじゃないかと思うが、入り数が倍の商品があるようだから、そっちには内袋が二つ入っているということかな。

DSCN0071.JPG

1袋で500〜800mlが作れるということで、他のヤツよりも1袋が少なめ。
で、いつものつもりでうっかり水を1リットル入れてしまったので、仕方がないから2袋入れた。
水出しの時は二時間置けってことだったので、二時間ちょっとぐらいが経過してから見たら、色はかなり濃く出ていた。
まあ、当然濃い目には出ているだろうけれども。
だがしかし!
味が全然しない。
麦茶の香ばしさ的なものもないし、苦さもないが甘さもないし。
なんだこれ?
しかも本当は色は薄いことになっているようだ。
濃く入れすぎたから味がない?
ってワケはないよな。
わけわからん。
安いヤツだって、もっと麦の香ばしさみたいなのはあるものだけれども。
クソ安いヤツはいかにも付けましたっていう安っぽい香ばしさだけれども、高いヤツはもっとちゃんとした香ばしさみたいなのがあるじゃん。
そういうのが皆無。
日頃から成城石井に行っているような舌が肥えた人にはちゃんと風味が感じられるのかなぁ?
私には無理だな。

九州産はだか麦を使用 【LPはだか麦茶】(10gティーバッグ×12個)



posted by ひと at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする