カテゴリ

2023年09月13日

カイコの実験単 ―カイコで生命科学をまるごと理解!

カイコの実験単 ?カイコで生命科学をまるごと理解! (『生物の科学 遺伝』別冊No.23)



生物学を学びたい方にとって、実際に生き物に触れ、じっくり観察することはとても大切なことです。
カイコは毒がなく、噛みつくこともありません。
飛び去ってしまったり、頻繁に動き回ることもしません。
この本では、カイコが幼虫から脱皮し蛹や成虫になるまでの観察・実験方法を、3部構成で解説しています。
啓蟄を迎えて、新たな学びを始めるにふさわしい春に贈る一冊です。


ちょっと高い本だからなかなか買えなかったが、こういう時のかながわPayということで購入。
いろいろな実験が掲載されている本ということだったが、ウチワの骨の上に糸を吐かせてシルクのウチワを作る的な緩い感じのものを想像していたら全然違った。
DNAがどうとかっていう内容だったり顕微鏡が必要だったり色々な薬品を使ったりという。
趣味でカイコを育てている人向けではないな。
学校での生物の授業の実験的な。
でもカイコの病気のことも詳しく書いてあるし、紹介されているサイトからいろんな種類のカイコを入手できるので、実験をしないっていう人でも価値のある本だと思う。
以前はいろんな種類のカイコがネットで買えていたけれども、どんどん売っている業者が減っていって、今は白い繭のヤツと黄色い繭のヤツが手に入る程度だからな。
研究用以外の目的で購入するとちょっと割高ではあるけれども、どれも数千円で入手できるようだから、悪くないかなと。


posted by ひと at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カイコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水栽培のはつか大根は光に当てる

9月8日にタネを植えた(置いた?)水栽培のはつか大根。
すぐに何個か発芽してしまったが、発芽していないものもあったから引きつづき光を当てないようにして育てていた。
で、今日見たら先に発芽しちゃったヤツは表面にかぶせたラップに頭がついてしまっているし、長さの問題だけでなく、とっくに発芽したヤツをずっと光に当てない状態にするとモヤシみたいになっちゃうからね。
まだ発芽していないものも多数あるけれども、とりあえず光を当てることにした。

DSCN0143.JPG

今回のやり方もあんまり上手くいかない感じだよなぁ。
結局一番最初にやった適当なやり方が一番まともに食べられる状態になったんだよな。
毎回いろいろやり方を変えて、より効率よくやれるようにって思っているのに、結果は逆になってるよなぁ。

ウクレレ園芸SHOP 彩ラディッシュMix 種子2.5㎖(約150粒)330円 白、赤、ピンク、黄、紫、緑 計6色 カラフル二十日大根ミックス ガーデニング 家庭菜園 観葉植物 野菜の種 vegetable seeds



posted by ひと at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江崎グリコ ジャイアントカプリコ<グレープジュース味>

DSCN0145.JPG

ジャイアントカプリコ<グレープジュース味> | 【公式】江崎グリコ(Glico)
2種類のチョコレートでふわふわ、サクサクで軽いおいしさをお楽しみいただけます。成長応援のカルシウム・マグネシウム配合です。グレープジュース味の紫色のカプリコです。

9月12日発売。
期間限定発売。
フジスーパーで99円(税別)で購入。
内容量1本。
1本(標準34g)当たりエネルギー190kcal。

DSCN0152.JPG

30℃近いところに置いてあったので、ちょっと柔らかかった。
冷やしておけばよかったな。
食べていて「こんなにフニャフニャしたものだったっけ?」って感じになった。
多分、本当はもっとサクサクした感じなんだろうな。
グレープジュース味と言われればそんな感じはする。
ジャイアントカプリコを食べるのって何年かぶりだと思うのだけれども、こんなに少なかったっけ?
昔はもっと大きかった気がするのだけれども。

マイナ保険証の罠 (文春新書)



posted by ひと at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする