しかも発芽したヤツもヒョロヒョロしちゃって全然ダメだなって感じだったので、もう全部捨ててやり直すことに。
タネを植える前にまずはスポンジが沈み込む対策として竹串を刺す。
発芽しちゃってから刺すと、せっかく生えたヤツをギュウギュウ押しつぶしながらじゃないと刺せないから枯れてしまったりするんで先に刺す。
今度はいつものようにタネの上にトイレットペーパーを載せるやり方ではなく、新しく買ったスポンジはくぼみがなかったんで切り込みの中にタネを二個ずつ埋めてみた。
で、また気温の高い場所に置いたら発芽率が下がるだろうから、エアコンが効きまくっている部屋に置くことに。
ルッコラなのだが最初にアブラムシにヤラレて、その後も高温にヤラレてもうダメだろうなと思って捨てようかぐらいの勢いだったのだけれども!
復活しました。
でも、いずれコイツも枯れてくるだろうから、レタスを植えたついでに次のルッコラの準備もしておこうということで。
ルッコラも同じく沈み込み対策としてつまようじを刺す。
こっちはヨーグルトの容器で育てる予定なので、竹串だとデカすぎるんだよね。
食品用ラップをしっかりかぶせる。
これはアブラムシなどを防ぐ為と、室内にしばらく置くので部屋の中の湿度が上らないようにと、タネが乾燥しないようにということで。