いつものヤツとは違うな。
ヨトウムシあたりかな?
いつものヤツは透明っぽい緑とか、透明じゃない緑とかで凄く発見しづらい色なのだけれども、色が全然違うし、歩き方も違う。
青しそを500mlのペットボトルで水栽培をしているのだけれども、ここまででわかったことは、カイガラムシは風で飛んでくるんだろうけれども防虫ネットをかぶせていても入ってくる。
防虫ネットでアブラムシは防げている感じ。
恐らく葉が防虫ネットに触れているせいだろうけれども、蛾は卵を産んでいってしまう。
500mlのペットボトルでは根が大きくなりすぎて狭い。
水の減りも早いので、1リットルぐらいの方がよかった感じ。
殺虫剤:デナポン5%ベイト150g 2個セット[ダンゴムシ、ネキリムシ、ヨトウムシ、カミキリムシの幼虫に NAC粒剤][住友化学園芸] |