カテゴリ

2024年07月12日

【虫写真】最後の二匹

一匹だけ大きいサナギがまだ羽化していなかったのだけれども、どうやらお亡くなりになっているようだ。
気温が高いと蛾の寿命も短いのだけれども、大部分の蛾がお亡くなりに。
今日確認したらまだ生きているのは二匹だけ。

IMG_20240712_162707.jpg

二匹しかいないので大きいケースに入れておいても邪魔になるっていうのもあったし、雨が降っていないタイミングを狙って、使ったケースなどは全部綺麗に洗って干して片づけるという作業をせんとな。
ベランダの野菜に虫が付きまくりなのだけれどもベランダに虫除けのスプレーをまきまくりたいのだけれども、カイコに影響が出るとイカンのでやらずに待っていたのだが、ケースを片付けたらいよいよ虫除けスプレーの出番ということで。

虫こないアース あみ戸・窓ガラスに [450ml] 害虫忌避 [カメムシ 蛾 コバエ 羽アリ など] 虫よけスプレー



posted by ひと at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カイコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千秋庵 山親爺 3枚包

山親爺は何度も食べたことがあったけれども、見たことが無いパッケージだなと思ったので買ってみた。

IMG_20240711_125112.jpg

山親爺|商品紹介|千秋庵製菓株式会社

北海道うまいもの館で149円(税別)で購入。
内容量3枚。
1枚当たり熱量43kcal。

IMG_20240711_125148.jpg

三枚まとめて包まれていて、一緒に脱酸素剤。
味は昔と同じだと思うが。
サクサクとして美味しい煎餅みたいな。
直径は9cmぐらい。
昔は黒い缶に入っていたけれども、今は全然違うデザインに変わったんだな。

【札幌千秋庵】山親爺丸缶 24枚入



posted by ひと at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「大連餃子基地 DALIAN ダリアン 中華街店」の焼餃子セット

大連餃子基地 DALIAN ダリアン 中華街店【公式】

中華街でランチをということで。
昼飯時だったし、ネットだったかテレビだったかで見かけた店だったものだから並ぶかな?と思ったら全然並ばなかった。

この店は焼餃子が人気なようなので、ランチを頼んで別に餃子を頼むかぁ・・・と思っていたら、焼餃子のセットがあったのでそれにした。

IMG_6203.JPG

IMG_6201.JPG

焼餃子セット
1,090円(税込)
大連焼餃子・スープ・サラダ・ご飯・ザーサイ


私は餃子は主菜にならないので、ちょっと厳しいのだけれども、何とか食べた。
餃子はパリパリした羽が大きくて、中の具(っていう名前でいいのかな?)が多くて肉の味がしっかりする食べ応えがある感じ。

豪華点心セット お取り寄せ グルメ 食品 食べ物 中華 点心 肉まん 餃子 焼売 小籠包 焼き小籠包 中華街 8種74個セット (豪華点心セット)



posted by ひと at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

YUMESAKI GALLERYに行ってきた

もう何日か経ってしまったけれども。

YUMESAKI GALLERY

場所はこの前行った横浜シンフォステージの近く。
そばに京急ミュージアムもあるし、このあたりは子供連れをターゲットとした施設が多い地域なのかな。

みなとみらい線の新高島駅の近くのLG YOKOHAMA INNOVATION CENTERの一階。
広いフロアにいろんなものがある。

IMG_6172.JPG

最初に「色彩の島」へ。
ここではハガキに万華鏡の画像をプリントできる機械がある。

IMG_6165.JPG

タッチパネルで自分で大きさだの角度だのを変更したりいろいろできる。
で、その画像が印刷されるワケだけれども

IMG_20240711_125054.jpg

画面で見るよりはかなり暗い感じの色合いに。
画面ではちょっと派手過ぎるかな?ぐらいにした方がちょうどいい仕上がりになるかも。
ハガキの下にあるのは、この後行った「旅立ちの島」のシールを貼る台紙的なヤツ。

IMG_20240711_125041.jpg

クイズに正解するとシールが一枚もらえるのだけれども、シールは貼る前に無くしてしまった。
小さいシールだから貰ったらすぐに貼るの推奨。

次に「音楽の島」。
ここはQRコードを読み込めるスマートホンがないとやれない。
その上、イヤホンなどもないとできない。
ということでご注意を。

IMG_6167.JPG

QRコードを読み込んで、自分のスマートホンに入っている写真を選んで、ちょっとクソ面倒臭い設問にいくつか答えると音楽を流してくれる。

次も「音楽の島」のゲームみたいなヤツ。

IMG_6169.JPG

最後までやると結構長い。
丸いヤツが移動してくるので、手をバタバタさせて、タイミングが合うと得点になる。

次は「時間の島」に行った。

IMG_6180.JPG

まずはこの紙に字や絵を描く。

IMG_6181.JPG

描いたヤツをこの端末で読み取らせる。

IMG_6182.JPG

しばらくするとこっちの画面に自分が書いたヤツとか他の人が書いたヤツとかいろいろ表示されるシステム。

最後に「天文の島」。

IMG_6186.JPG

一見普通の動画が流れるパネルなのだけれども、すげぇ薄い。

IMG_6191.JPG

有機EL的な何かかな?

で、ここでは「パノラマ映像が伝えるインタラクティブ体験」とやらが1時間に4回、1回15分。
この手のヤツってたいてい撮影不可なんでそのつもりで入ったら撮影可ということで。

IMG_6194.JPG

上には星。
前方はスクリーンで後方は鏡みたいな。
足元はスクリーンの内容によって変わるが、歩くと連動して光ったりするヤツ。
内容は「持続可能な社会」っていう。
クイズが出されて、正解だと思うヤツと同じ色のところに立つのだけれども、色が分かりづらく。
正解したら天井の星が光るとかだったかな。
別段正解してもメリット的なものもなく。

ということで、一通りやるとそれなりに時間は潰れると思うし、近隣の施設とハシゴすれば半日ぐらいは遊べるかと思う。

SDGsの不都合な真実 「脱炭素」が世界を救うの大嘘



posted by ひと at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする