カテゴリ

2025年03月18日

ファミリーマート ブラックサンダー ザクモチチョコクレープ

IMG_20250318_140231.jpg

ブラックサンダー ザクモチチョコクレープ |商品情報|ファミリーマート
ファミリーマートブラックサンダーコラボで初のクレープです。ココアクランブルとホイップクリームを黒いクレープ生地で包み込みました。 また、ココアクランブルにチョココーティングをすることでザクザク食感を表現しています。

3月11日発売。
ファミリーマート通常価格230円(税込248円)。
発売地域全国。
製造者株式会社ロピア。
1包装当りエネルギー298kcal。
要冷蔵。

毎年ブラックサンダーとのコラボ商品が発売されていたらしい。
で、今年は全部で10種類のコラボ商品が発売されたらしい。
ということで、いろんな種類のものが店頭にあったけれども、貧しいので全部買うのは無理だよなということで、二種類だけ買った。
袋の左上に
ファミマルSweets
と書いてある。

IMG_20250318_140312.jpg

長さが11cmで幅が5cmで厚みが2cmぐらい。

IMG_20250318_140434.jpg

容器は途中で曲がるようになっているので、食べやすくなっているのではないかと思う。

IMG_20250318_140502.jpg

箸で割ったので切断面が綺麗ではないけれども。
外側のクレープ生地は柔らかい。
中にブラックサンダーっぽいザクザクしたチョコレートみたいなのとホイップクリームが入っている。
もちろん甘いけれども、なかなか美味しいと思う。

ブラックサンダーミニバー 4〜6種類の味 50袋入り 業務用にも【駄菓子屋さん太郎チョコ詰め合わせ】



posted by ひと at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK「きょうの健康」で発達障害が取り上げられるようです(3月20日修正)

火曜日の分までしか情報が出ていないなと思ったら月間の放送予定の方にちゃんと出ていたな。
3月24〜26日は「見過ごされがちな発達障害」というテーマで放送されるようだ。
詳細が発表されているのは火曜日の分までなので以下に紹介しておく。

3月19日 追記
水曜日の情報が出たので水曜日の分の情報もアップする。
再放送は「毎週月曜〜木曜 午後0時00分」となっているのでその法則に従って入れこんでおこうと思ったら、実際の再放送は全然違う時間に放送されたりしているので情報が出てからここに入れていくか新規で記事を書くかすることにする。
ということで今回は本放送の情報のみ。

きょうの健康 見過ごされがちな発達障害 読み書きが苦手 発達性ディスレクシア
Eテレ 3月24日(月) 午後8:30〜午後8:45(15分)
番組概要
知的発達の遅れや視聴覚障害がないにもかかわらず、読み書きに限定した困難がある発達性ディスレクシア。判定方法、さまざまなサポート、トレーニング方法などを紹介する。
番組詳細
知的発達の遅れや視聴覚障害がなく、本人も努力しているにもかかわらず、読み書きに限定した困難がある発達性ディスレクシア。40人学級に3人ほどいるという。文字(映像)とその読み方(音声)の対応を司る脳機能の発達が未熟なことが原因とされる。内容が理解できないのではなく、読み書きが苦手なだけなのだが、学校では苦労することが多い。判定方法、さまざまなサポート、読み書きのトレーニング方法などを紹介する。
【講師】発達性ディスレクシア研究会理事長…宇野彰,【キャスター】岩田まこ都,越塚優


きょうの健康 見過ごされがちな発達障害「動きがぎこちない 発達性協調運動症」
Eテレ 3月25日(火) 午後8:30〜午後8:45(15分)
番組概要
運動に影響を与える神経疾患がないにもかかわらず、協調された運動スキルの獲得が困難な発達性協調運動症。苦手なことを少しでも克服していくための療育の方法などを紹介。
番組詳細
運動に影響を与える神経疾患がないにもかかわらず、協調された運動スキルの獲得が困難で、学校や日常生活で問題が起きる発達性協調運動症。物を落としたり、ぶつかったりする、ハサミや食器の使用や自転車乗り、スポーツがうまくできないなどのことから、劣等感、疎外感を持ちやすい。周りの人たちの理解が欠かせない。苦手なことを少しでも克服していくための療育の方法のほか、使いやすい文房具や便利グッズなども紹介する。
【講師】武庫川女子大学教授…中井昭夫,【キャスター】岩田まこ都,越塚優


きょうの健康 発達障害「急に声を出す・動作を繰り返す トゥレット症」
Eテレ 3月26日(水)午後8:30〜午後8:45(15分)
番組概要
まばたき、首を振る、跳びはねるなどの動作や「うっ」などの声を自分の意志に反して何度も繰り返してしまうトゥレット症。症状をコントロールする知恵を実例から紹介。
番組詳細
まばたき、首を振る、跳びはねるなどの動作や舌打ち、「うっ」などの声、「ばか」「死ね」などの言葉を自分の意志に反して何度も繰り返すチックと呼ばれる症状が長期間続くトゥレット症。脳の神経伝達物質のアンバランスが原因とされる。改善のための「行動療法」は、手が動きそうなときに手を組んで深呼吸するなどの動作を習慣づけるもの。症状をコントロールし、周囲の人の理解を得るための工夫などを実例から紹介する。
【講師】東京大学附属病院准教授…金生由紀子,【キャスター】岩田まこ都,越塚優


3月20日 追記
完全な情報が出る前に推測で更新したけれども、最終日の講師の肩書がちょっと違っていたので修正した。

イラストでわかるDCDの子どものサポートガイド: 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識



posted by ひと at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜市営交通が精神障害者割引制度を導入するようです

今までJRとかシーサイドラインとかで4月1日から精神障害者割引制度が導入されるってことはお知らせしてきたが、横浜市営交通も導入するらしい。

障害者割引 横浜市

市営バスは第1種・第2種共に本人及び介護者は普通乗車券が5割引、定期乗車券が3割引。
市営地下鉄は第1種精神障害者は本人及び介護者が普通乗車券も定期乗車券も5割引。
第2種精神障害者は12歳未満は本人及び介護者、12歳以上は本人のみが普通乗車券も定期乗車券も5割引。
かな。
間違っているかも知れないが。

※精神障害者保健福祉手帳は、デジタル障害者手帳「ミライロID」の提示をもって手帳に提示に代えることはできません。(令和7年6月時点において、ミライロIDに表示されている「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄」が「マイナポータル」との連係情報になっていないためです。)
身体障害者の場合は「ミライロID」でいいようだが、精神障害者はダメってことらしいのでご注意を。

↓に全部の公共交通機関の精神障害者割引制度の内容がまとめてあった。
鉄道運賃の割引 横浜市

これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん 第2版



posted by ひと at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする