ネットの中だからわかりづらいとは思うけど、右の繭は黄色っぽいけど左のは白っぽい。
今回は黄色いのと白いのと混ぜているからな。
全部薄い黄色のになるかな?と思ったけど、たまたま両親ともに白い繭のヤツが混ざっていたかな。
カイコを10匹や20匹飼っているなら、普通通りに画用紙か何かでまぶしってのを作って繭を作らせてもいいのだけど、今回だって数百匹だし、過去に数千匹ってのもやらかしたことがあるんで、そうなるともうどうにもならんワケです。
で、いろいろな方法を試した結果、今の管理しやすくて繭を取り出すのもやりやすくて、コストも少な目っていうやり方に到達した。
どんなやり方かっていうのは過去に詳しくご紹介しているけど、どこに書いたかとか記憶にないので、必要な方は各自自力で探してください。
簡単に説明すると、新聞紙で作った輪っかを、クズ取りネット(だったと思うが)の中に入れて、端を洗濯ばさみで留めるっていう。
繭を作る時に尿をするので、それをそのまま置くと下が湿気って繭の底が抜けたりとか面倒なことになっちゃうから、下には蛇腹に折った新聞紙を敷いている。
【関連する記事】