カテゴリ

2023年05月19日

日本丸メモリアルパークに行ってきた

帆船日本丸・横浜みなと博物館|横浜みなとみらい

もう十年以上も前になると思うが、船には入ったことがある。
博物館の方もその時に見たかも知れないが記憶がない上に、途中でリニューアル工事みたいなのが入ったので、以前とはずいぶん違うと思う。
ということで、本来なら「帆船日本丸」も「横浜みなと博物館」もカネがかかるのだけれども、障害者手帳で無料ということで。

まずは「帆船日本丸」の方から見る。
写真もそれなりに撮ったけれども、貼ってもきりがないからな。
ちなみに、前回見た時の薄い記憶と比較すると、中はいろいろ変わった感じ。
船の甲板とか船の内部を順路に沿って見ていくスタイル。
小学校の社会科見学的なものらしき小学生の集団を見かけたが、平日の昼間だからだろうけれども、それほど混み合ってはおらず。

IMG_3530.JPG

船は水面に浮いているので、当然のことながら甲板から下を見ると海なワケです。
で、このように大量にクラゲがいた。
船の内部は天候に左右されないが、甲板は雨の日とかすごく気温が高い日は厳しいな。
船の内部も冷房はなさげだから、行った日は晴れて気温が高かったから充分暑かったし、当然真冬は寒いだろうし。
船を見に行く時はちょっと気候は気にした方がよさげ。

船の内部も大量に部屋があって、いろいろと見るところがあったけれども、今回特に「なんだこれは?」というものが多数あった。

IMG_3538.JPG

毛布アートだったかな?
何か説明が書いてあったんだけれども。
こうやって毛布をいろんな形状に畳んだものが、結構な数展示されていた。

船の中は狭くて急な階段がいくつもあるので、そのあたりも注意が必要かな。

ということで、次。
「横浜みなと博物館」
思ったよりも中は広かったのだけれども、かなりの範囲で撮影不可ということで。
昔の横浜のこととか、埋め立て地のこととかいろいろ展示されている。
中に二か所ほどゲーム感覚で操作して楽しめるタイプのものがあって、人があんまりいなかったから存分に楽しめたが、人が多い時だったら子供なんかが並んでしまってあんまりやれなさそう。
「柳原良平アートミュージアム」というのもあって見覚えのある絵柄だな〜と思ったら大昔のトリスのCMの絵の人か。
若い人は知らないだろうけれども、ある程度の年齢の人なら懐かしいな〜と思っていただけるかと思われ。

横浜みなと博物館1階にミュージアムショップもある。
ミュージアムショップは無料で入れるらしいし、そもそも私は障害者手帳があるのでいつでも無料なのだけれども。
でも、せっかく来たからな〜と思って絵葉書を購入。

DSCN9015.JPG

もちろん船の写真のなんかも豊富にあったけれども、柳原良平氏の絵柄のものをチョイス。

青島文化教材社 大型帆船 No.01 1/150 日本丸



posted by ひと at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック