すぐに何個か発芽してしまったが、発芽していないものもあったから引きつづき光を当てないようにして育てていた。
で、今日見たら先に発芽しちゃったヤツは表面にかぶせたラップに頭がついてしまっているし、長さの問題だけでなく、とっくに発芽したヤツをずっと光に当てない状態にするとモヤシみたいになっちゃうからね。
まだ発芽していないものも多数あるけれども、とりあえず光を当てることにした。
今回のやり方もあんまり上手くいかない感じだよなぁ。
結局一番最初にやった適当なやり方が一番まともに食べられる状態になったんだよな。
毎回いろいろやり方を変えて、より効率よくやれるようにって思っているのに、結果は逆になってるよなぁ。
![]() |
