タネは何年も前のヤツがまだまだたくさんあるから・・・とは思ったが、さすがにずいぶん古いのと、ぶっちゃけたいして美味しくないなということで。
しかも剪定とか添木が不要な大きくならないタイプって話だったのにどんどんデカくなって添木をするのが大変だったりだしな。
ってことで、暑さに強いタイプとか、とっても美味しいヤツとかいろいろ品種があったのだけれども、どうやらとても美味しいらしいヤツを購入。

タネが10粒しか入っていないのに結構なお値段のヤツ。
タネはそんなに一度に大量に必要がないし、安くても美味しくなかったらつまらんしということで思い切って高いヤツを買ったのだ。

タネが今までのヤツよりもとても小さい。
ちゃんと発芽するのかな?
値段が高いんだから発芽してくれないと困るよな。

今回もペットボトルで育てるのだけれども、水栽培用のスポンジを使う。

コイツにスイカの容器を使った。
スポンジに水を吸わせて、スポンジに一個ずつピンセットで若干切れ目に埋め込む感じで置いてみた。
で、青じそですね。

こっちは古いタネを使用。
青じそのタネだけ冷蔵庫で保存している。
トマトと同様にペットボトルで育てる予定なので、水栽培用のスポンジをスイカの容器に入れる。
青じそってすぐにタネが悪くなっちゃうらしいのだけれども、前回も買ってから時間が経ってから植えたのに恐ろしく発芽率が良かったので、今回もイケるのでは?という期待をしつつ。
こっちはタネに日光を当てて発芽させるので、スポンジに埋めずにスポンジの上に置く感じで。
![]() |
