カテゴリ

2025年03月12日

IKEA港北の店舗名をIKEA横浜に変更

イケア、2025年3月14日(金)にIKEA横浜ベイクォーターをオープン|IKEA【公式】 - IKEA
IKEA港北の店舗名をIKEA横浜に変更
この度、横浜、またその周辺に在住の皆さまにとってより身近な存在になることを目指し、2025年4月1日(火)よりIKEA港北の店舗名をIKEA横浜に変更します。


今まで「IKEA港北」っていう名前だった店舗が「IKEA横浜」に変わりますよって話なのだけれども、明後日から横浜ベイクォーター(そごうなんかがある奥の方にユザワヤなんかが入った建物あるじゃん。あっちの方)に「IKEA横浜ベイクォーター」っていうのが開店するのだけれども、むしろ名前が似ちゃって紛らわしくなったのでは?と思うのは気のせいかな?
「港北」じゃあ、他の地域の人にとっては「それってどこにあるの?」って感じにはなるか。
そのあたりを考慮してってことかも知れないけれども、あの辺って「横浜のチベット」地域だからなぁ。
「横浜」って呼んで欲しくない!って人もいそう。

森永卓郎流「生き抜く技術」 31のラストメッセージ



posted by ひと at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

セブンイレブン 鶴屋町TSプラザビル店が本日開店



用事があってたまたま通りかかったら、セブンイレブンが今日から開店らしく。
今日から何日間かはいろいろ特売のようで、ガラスにチラシみたいなのが貼ってあったが、たまたま今日は行ったけれども近所に住んでいるとかではないので見るだけ無駄なのでよく見なかった。
おにぎりとかパンとかいろいろなものが30円引きになっていたからか、平日の昼間だったが結構混雑していた。
スイーツなんかも30円引きだったんで買いたいなとは思ったが、何しろセブンイレブンって元の値段が値段だからな。
結局、30円引きのパンを一個だけ購入。
ホットスナックなんかも安くなっているようだったし、買いたいのはやまやまだったのだけれども、その後まだまだ他に用事があったので断念した。
で、入り口の近くで700円以上購入すると何かクジみたいなのが引けるのか何か貰えるのかってのをやっていたようだったけれども、何しろパン一個だけだったので何もできず店を出た。
まだ何日間かは何か安かったりすると思うので、お近くの方はどうぞ。

セブン-イレブンの16歳からの経営学: まんがでわかる



posted by ひと at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

12月4日から築地銀だこが値上げ

久しぶりに銀だこに寄った。
というか、行っても待ち時間が長すぎてあきらめたりで何度か店には行ったが買っていなかっただけだけれども。
しかもお気に入りの新横浜の店がなくなってしまったようだし。
で、長すぎる待ち時間の間に店頭に貼ってある貼り紙を見ましたら!
値上げだそうな。

価格改定のお知らせ | 築地銀だこ公式サイト

いろんなメニューがある店が行ける範囲にないので6個入りのたこ焼きなんて見たことがないけれども、普通に売っている8個入りのものが税抜き580円から620円に上がるということで。
今までは年に数回程度買っていたけれども、値段が上がるともっと買わなくなるかもなぁ・・・。
まあ、他の店の商品も上がっていっちゃうだろうから一緒かなとも思うが。

昭和冷凍食品株式会社 [冷凍] SHOWA ぼてぢゅうたこ焼き 400g(20個)



posted by ひと at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

イートアンドホールディングスの株主優待が届いた

あんまり長期保有していなかった株なのだけれども、株価が上がったらサクッと売ってしまったので株主優待が来るとは思っていなかった。
ということで、突然株主優待が届いたワケです。

IMG_20241108_075544.jpg

イートアンドホールディングスって何?って感じだけれども、大阪王将の会社ね。
当然株主優待も大阪王将のヤツ。
大阪王将公式通販クーポン券(2,000円相当)。
てっきり店に持っていって使えるようなものだろうと思っていたら違うな。
大阪王将公式通販サイトで商品を選んでこのクーポンに印字してあるコードを入力するという使い方。
今すぐだと混み合うかな?と思うが、来月ぐらいになると宅配が混み合うしな。
期限が8月31日なのだが、期限が近くなってからなんて思っていたら、うっかり紛失とか申し込みを忘れていたなんてことになりかねないから、いつ使うかが難しいな。

大阪王将 肉餃子 50個入×3(合計150個) たれ×18袋付 冷凍食品 ぎょうざ お取り寄せグルメ 業務用 おかず 冷凍餃子 冷凍惣菜



posted by ひと at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

別々のラジオ番組に全く同じ内容のメールが投稿されている件

前から気になってたんだよね。
ラジオ番組を聞いていると時々「あれ?この話前にも聞いたぞ」っていうのがある。
でも何の番組だったかはっきり覚えていなかったり、ましてやその番組のどの時間に読まれたかとか記憶してないじゃん。
で、ずっとモヤモヤしていたというか、その時は「同じ内容のメールを一度に複数の番組に送る人がいるんだなぁ」と思った。
その後でもう一つの可能性に気付いた。
それは「他人が番組で読まれたメールの内容をパクって他の番組に投稿している」というパターン。
で、更に考えると、これまでは短期間(だいたい一週間以内)に、しかもほぼそのまま同じ内容だったから「あれ?」って気づいたけれども、これがもっと長い期間寝かせて、しかもちょっと内容を改変したりってことがあると、もう誰にも気づかれないまま、どんどんパクって投稿しまくれるなと思った。
実際そういうことをやっている人もいるのかも知れない。
で、また同じ内容のメールが読まれたのだ。
今回は何の番組かも思い出せたし、まだどちらもradikoで聞ける期間内であるということで、ちょっと面倒臭かったけれども調べてみた。
上手いこと貼れたかどうか不明だし、radikoは放送されてから一週間ですぐに聞けなくなっちゃうしな。
他の地域の人も聞けないだろうし、まあ聞ける人しか聞けないってことで。





音で聞いただけなので表記は不正確ではあるけれども、投稿主は
「ラジオのあさこ」3月16日(土)
相模原市 うなっこもりもり
「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」3月21日(木)
うなじのほくろが超セクシー

ということになっている。

どちらも同じ、電話ボックスの中に閉じ込められたっていう話。
同じラジオネームだったら同じ人かな?と思うが、違うんだよな。
同じ人が違うラジオネームでいろんな番組に送っているのかも知れないし、「ラジオのあさこ」で読まれたものをパクって「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」に投稿したのかも知れないし。
同じものを複数の番組に送るのって「望ましいことではない」ってことではあっても法律的にどうこうっていうような話でもないだろうな。
パクるのは何か問題がありそうだけれども。

盗作の言語学 表現のオリジナリティーを考える (集英社新書)



posted by ひと at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

【虫写真】雪虫が大量発生していた件

先ほどご紹介した「白い恋人パーク」でもそうだったし、他の場所でもなのだが今年の札幌は激しく雪虫が多く。

IMG_4391.JPG

アブラムシ(ゴキブリじゃない方の)の仲間らしいので小さい虫なのだが、コイツが蚊柱か?みたいな感じにあっちこっちに大量に飛んでいる。
マスクをしているから口には入らなかったが目の中に入ってこようとしたり。

しろばんば(新潮文庫)



posted by ひと at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

Macchan UMAMI rich sauce (マッチャン ウマミリッチソース)

Macchan UMAMI rich sauce (マッチャン ウマミリッチソース) 200ml 万能旨味ソース 万能調味料



Macchan UMAMI rich sauce(マッチャン ウマミリッチ ソース) | 食卓に「笑顔」をニッポンの「万能旨味ソース」松本ソース(マッチャン ソース)
ダウンタウン・松本人志さんの初の食プロジェクト!
お肉・魚介・野菜などどんな食材ともマッチする味わいなので、マヨネーズやケチャップのようにそのままかけても、アレンジにも使える万能ソース
つけて、かけて、まぜて。1本でどんな料理にも使えるのでぜひいろいろなアレンジでお楽しみください。
三大うま味成分の2つ「グアニル酸」(原木椎茸)、「グルタミン酸」(昆布)を配合
世界各国の輸出規制対応の原材料使用(アニマルフリー食品)のため、ヴィーガン・ベジタリアンの方にもオススメです。

【内容量】200ml
【発送開始日】2023年9月20日(水)頃から順次
【価格】880円(税込・送料別)
(100g当たり)熱量:129kcal


4日間で初回製造分が完売だったらしい。
っていうか4日間も売ってたんだな。
てっきり一瞬で完売だったんだろうと思ったのに。

IMG_20230924_165635.jpg

紙類がいろいろと一緒に入っていた。

IMG_20230924_165859.jpg

左端の紙の裏側はこんなん。

酒を買った時に付けてくれるような紙でできたネットみたいになっているヤツがかぶせてあったので、容器がガラスでできているのかな?と思ったら、何やらプニプニしているのでプラスチック的な何かかな。
一緒に入っていた紙によるとオムライスにかけてもいいということだったのだけれども、オムライスなんていう手間のかかるものは作らないのでオムレツにかけてみた。

IMG_20230924_174924.jpg

「川越達也プロデュース クイックオムレツ」を使って電子レンジで作ったオムレツにかけたワケだけれども。
味は普通のソースにかなり近いけれども醤油の味もして、ちょっと和風のテイストのソースだなと思った。
オムレツには合う味だったし、ソースとかケチャップを付けるような時にこれを使うといいらしいので、いろいろ使ってみたいと思う。


posted by ひと at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

ようやく「かながわPay」が使える店舗の検索ができるようになった件

「かながわPay第3弾」は7月27日開始なのにも関わらず、いつまで経っても「お店を探す」ってのが表示されなかった。
で、本日(っていうかさっき?)ようやく公開!

お店を探す/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業

私が使えない「AEON Pay」のヤツがたくさんあるな。
どの決済かで検索できる機能がないから探しづらいんだよな。
リンクミスなのか、トップページからだと「お店を探す」のところに入れないようになっているけれども?
そのうち修正されるかな。

これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集



posted by ひと at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和5年度非課税世帯)のご案内が届いた

確か7月16日以降発送みたいな話だったなと思ったが、このあたりは自治体によってばらつきがあるっぽい。
横浜市は18日から。

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和5年度非課税世帯)の申請手続き 横浜市

昨年もこういうのがあったようなのだが、昨年は非課税世帯に該当せず送られてこなかった。
昨年は5万円だったっぽいが、今年のは3万円。

DSCN9623.JPG

青い封筒。
中には申込用紙と返信用封筒とか。

臨時特別給付金の時には記入例の名前が「●●純一郎」だったのだが、今回は?

DSCN9625.JPG

●●三郎!
「三郎」というと「鳩三郎」ぐらいしか思い浮かばないけれども、あれは鎌倉だしな。
横浜で三郎っていうと何だろう?
検索すると「焼肉牛三郎」が大量に出てくるんだけれども。

で、代理人は!

DSCN9627.JPG

▲▲桃太郎!
漢字の「▲▲」は読みは四文字らしいのだけれども、何だろうな?
そもそも桃太郎って横浜の話じゃない気がするけれども、何で桃太郎?
こういうのに使う名前って「横浜太郎」みたいなのじゃないのかな。
誰が考えるんだろう?

本当は怖い日本の童話 (本当は怖いシリーズ)



posted by ひと at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

「相鉄・東急新横浜線スタンプラリー」に当選しました

何か月も前に大変な思いをしつつスタンプを押しまくって応募したコレね。
無駄に交通費がかかりまくりだの、どうせ当たらないとか文句ばっかり言って申し訳なかったよ。
で、私が応募したのは

DSCN9298.JPG

200名様に当たるという「相模鉄道&東急電鉄グッズ詰め合わせ」。

DSCN9281.JPG

ジャジャーン!

DSCN9285.JPG

左側の大きいヤツは「ロール巾着ブランケット」。

DSCN9287.JPG

2WAYに使えるということで、なかなかよさげなので有難く使わせていただこうかなと。

DSCN9288.JPG

大きさ的に「消しゴム?」って感じだったのだけれども

DSCN9291.JPG

修正テープかな。

厳重に箱に入ったヤツは何だろう?と思ったのだけれども

DSCN9295.JPG

ノート?

DSCN9297.JPG

中はこんな感じ。

トンボ鉛筆 修正テープ モノポケット CT-CM5 MONOカラー+4色 5種セット



posted by ひと at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

かながわPay第3弾は7月27日から

ずっと「夏までにやりたい」みたいなことを言っていて、一向に正式な開始日が発表になっていなかった「かながわPay第3弾」だが、ようやく発表があった模様。

かながわPay第3弾の実施について - 神奈川県ホームページ
かながわPay第3弾を実施します。対象店舗において、「かながわPay」を通じてQRコード決済サービスで支払った金額の最大20%をポイント還元します!(キャッシュレス・消費喚起事業)

原油高、物価高騰などの影響により売上げが減少している県内産業の支援や消費者の負担を軽減するため、消費者が県内の小売店・サービス事業者・飲食店等において、本事業専用アプリ「かながわPay」を通じてQRコード(※)決済サービスで代金を支払った際、決済額の最大20%の金額に相当するポイントを消費者に還元するキャンペーン(かながわPay第3弾)を7月27日(木曜日)午前10時から実施します。キャンペーンに先立ち、令和5年5月29日(月曜日)15時より参加加盟店の募集を開始します。


ということで、開始は
7月27日(木曜日)午前10時
もっとキリのいい感じのタイミングで始まるのかと思ったら、ずいぶん中途半端だな。

使い方は今までと同様に、他のなんちゃらPayを間に噛ませて使うワケだけれども、これまでの「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」に加えて新登場の「AEON Pay」
※「AEON Pay」はiAEONでの利用に限ります。
ということなのだけれどもiAEONって何だろう?
これ以上なんとかPayを増やす気はないので、もちろん利用しないけれども。

で、かながわPayのサイトを保存してあったので開こうとしても全然開けず。
「警告: 潜在的なセキュリティリスクあり」なんていうのが出てブラウザにはじかれる。
おかしいなぁ?と思ったらURLが変更になったっぽい。
新しいURLは↓
3万円分ポイント還元キャンペーン/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業

これでいいのか神奈川県 地域批評シリーズ



posted by ひと at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

自分の「マイナ保険証」の情報が正しいかどうかを確認する

マイナンバーカードと一体化した健康保険証に、他人の情報が登録されていたケースが7300件余り確認されたという報道があった。
てっきり自分では確認できなくて、役所にでも行って申請が必要みたいな話かな?と思ったら「マイナポータル」から自分で確認ができるらしい。
まあ、「マイナポータル」が見られないとかパスワードを忘れたとかマイナンバーカードを紛失したっていう状況だとどうにもでけんのだけれども、それらの要件を満たしている人であれば、自分の情報がどうなっているか確認した方がよろしいかと思われ。

わたしの情報 / 健康保険証情報を確認する | 使い方
↑を見ていただければやり方が書いてあるんだけれども、ここに紹介されているのとは画面がずいぶん違ったんで、戸惑ったりそうでもなかったり。
ということで、私のスマートフォンの画面でやり方を説明する。
私は国民健康保険だけれども、違う種類だとまた表示なんかは変わると思われ。

まず、アプリの「マイナポータル」ね。

IMG_3493.PNG

「マイナポイント」じゃない方だよ。
これを押す。
で、ここで重要なのは!
まだログインしないこと。
普通は何をやるんでも最初にログインして、話はそこからじゃん。
なぜかこのアプリはログインする前に押す作業が入るので、前にも「そんな表示はどこにもないけどなぁ」なんてなっちゃったことがある。
ということで、アプリを開いて待機!
まだログインするな!
で、アプリを開いたら少々下がっていきます。

IMG_3494.PNG

ここまで下がったら、右側に目的の「最新の健康保険証情報の確認」がチラ見え。

IMG_3495.PNG

ってことで、ちょっと右のを引っ張り出すワケです。
で、「最新の健康保険証情報の確認」ってところを押す。

IMG_3496.PNG

するとこういう表示が出る。
初めての人はどうなのかは知らないが、私は初めてではないので上の方の「ログイン」ってのを押す。
このあたりでようわからんなっていう方は↓を参照。
操作マニュアル | 使い方

IMG_3497.PNG

ログインを押すとこういうのが表示されるので、もちろん「開く」の方を押しますね。

IMG_3498.PNG

ここでようやくログインをするワケです。
ちゃんとパスワードはご記憶ですね?
パスワードがわからん!という方は先には進めません。
で、パスワードを入れる。

マイナンバーカードも当然お持ちですね?

IMG_3499.PNG

スマートフォンの若干上の方にマイナンバーカードを当てる。
毎回ここの画面で「あれ?」ってなるのだけれども、カードの上にスマートフォンを当てたら、スマートフォンの画面はちょっと下がって下さい。

IMG_3500.PNG

下るとそこには!「読み取り開始」が出現!
これを押さないことには読み取らないので。
で、押すと読み取れたり読み取れなかったりします。

IMG_3501.PNG

読み取れるとこういう画面が出ます。

IMG_3502.PNG

で、こういう画面になりますね。
何やらデジャビュな感じだけれども、また若干下がっていきますと

IMG_3503.PNG

また、こういった箇所に到達いたしまして、そこから右側をちょっと引っ張り出しますと「最新の健康保険証情報の確認」ってのがありますので、そこを押しますね。

IMG_3504.PNG

下っていくと自分の情報を見ることができるので正しい情報になっているかどうかを確認してください。

IMG_3505.PNG

結果的に私の情報は間違っていなかったのだけれども、調剤薬局でマイナ保険証を使った時に普通の保険証も確認させてくれって言われたんで「マイナ保険証に不備が?」って思ったのだけれども、今回、自分のデータを確認してみて理由が判明。
多分私と同じ状況になっている人は大勢発生している思うのだけれども、人名に使われている漢字ってパソコンなんかで表示される文字よりも種類が多いじゃん。
だから、結構な割合で「パソコンなどの画面では表示できない文字」が名前に入っている人がいるということで。
私もそれがあったので、マイナ保険証のそういう箇所は「●」になっていた。
これでは、調剤薬局の人も困っちゃうよねぇ。

漢ぺき君―JIS第1・2水準漢字索引辞書 (SOFTBANK BOOKS)



posted by ひと at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

学習方法「分からない」7割 小学生で急増、コロナ禍影響か―東大・ベネッセ調査

学習方法「分からない」7割 小学生で急増、コロナ禍影響か―東大・ベネッセ調査

「上手な勉強の仕方が分からない」と答えた小学生の割合が急増しましたっていうニュースがあったのだけれども、今の割合は「7割」って書いてあっても以前の割合が書いてなかったので「どういうこと?」と思ったら、大元のニュースと思われるところには以前の数値もあった。
「上手な学習方法が分からない子どもの割合」のグラフの小4〜高3全体(破線のところね)を見ると以前は60%ぐらいだったけれども、2022年は67.5%。
ん?
そんなに大幅に変わっていないのでは?
小学生(4〜6年生)の線は結構急激に上がっている感じに見えるが、それでも45%前後ぐらいだったのが61.1%に増加。
このグラフを見た限りではコロナがどうこうっていうことよりも、コロナ前から高校生の割合が一貫して70%ぐらいであることの方が問題なのではないかと。
上手な学習方法が分からないと答えた割合は小4〜高3全体で19年に57.2%だったのが、22年には67.5%と約10ポイント増加した。
ってことだけれども、理由は不明だけれども19年は18年より下がっているんだよね。
だから下がったところとの差っていうと「10%ぐらい差が出ました」になるけれども、それ以前からの平均みたいに考えるとそこまでの差もなく。

小学生の半数ほどが、上手な勉強の仕方をちゃんとわかっているっていうのがすげぇ意外ではあるけれども。
そもそも学校で「上手な学習方法」なんか教えてくれない。
自分で試行錯誤をして自分に合った学習方法を模索できるヤツは、その時点で生まれつき自頭が凄くいいと思う。
私は生まれつき脳に障害があることもあって、自分で思いつくってのは無理だったし、学校の先生なんていうのは学校で押し付けるやり方に上手く適応してきた人と相場が決まっているし、そういう人は決まりきったやり方を生徒に押し付けて、効果が出なければ「なまけている」って決めつけてきやがる。
今は私のような子供に対してはいろいろとサポートがあると思うので、そういう意味では「その子に合った学習方法」みたいなものも提供されそうに思うが、残念ながらそうではないってことなのかな。
教師の無能さをコロナのせいにしてんじゃ無ぇよ!ということで。

教師崩壊 先生の数が足りない、質も危ない (PHP新書)



posted by ひと at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

かながわPay第3弾決定(追記あり)



まだパソコンの方もアプリの方もお知らせが出ていないし、この記者会見では予算とか期間についての言及がないので詳細は不明だけれども、かながわPayの第3弾をやる予定らしい。

追記

今もパソコンの方もアプリの方も何も発表されていないけれどもtwitterに情報が。



で、これにあったリンク先を辿っていくと、令和5年度当初予算案の概要(PDF:2,810KB)というのがあり、ここに

○ 県内消費喚起対策事業費(かながわPay第3弾) 55 億円
 消費者の購買意欲を喚起し、県内事業者を支援するため、キャッシュレス決済のポイント還元を行う。


第2弾は
予算は当初総額50億円だったが、物価上昇への対応として倍の100億円に引き上げている
ということなので、第3弾も最終的には100億円ぐらいいくのかな?
レシ活でもわかるように、回を重ねるごとに参加者も増えるし、最初から参加している人たちも「早く終わるかもな」って感じで最初から飛ばしていくんで、当然、予算当たりの期間みたいなものは短くなる方向だよな。

ポンコツ一家



posted by ひと at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月02日

「神奈川県・山梨県のご当地キャラクターに年賀状を送ろう!」のチラシ

「神奈川県・山梨県のご当地キャラクターに年賀状を送ろう!」の実施

ご当地キャラクターに年賀状を送ると抽選で何か貰えたりするっていうヤツなんだけれども、私が事前に入手した情報では11月の何日かから既に郵便局でチラシは配布しているっていうことだった。
今、改めて検索をしてもそういう情報が出てこないのだけれども幻でも見たのかな?
で、何か所か郵便局へ行って見まわしてみたけれども、どの郵便局にも置いていない。
ここもないかなと思いつつ郵便局へ行って、見まわしてやっぱりなかったのだが、職員の方が「何かお探しですか」とか声をかけてくださったので、せっかくだからチラシの件を伝えましたら!
奥から出してくださった。
年賀状の受付期間が12月15日からだから、これから置く予定だったのかも知れず。

DSCN7264.JPG

DSCN7265.JPG

内容は郵便局のサイトの「別紙」ってのと同じ。
裏側は切り離して宛名の部分をハガキに貼って使えるようになっている。
年賀用の切手が余る予定だから送ってみようかなと思ったら
※本キャンペーンの参加は、「2022(令和 4)年用年賀葉書」の使用に限ります。
残念ながら参加できないな。

47都道府県!!ご当地キャラと日本一周〈1〉北海道・東北・関東編



posted by ひと at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

かながわPay終了



まだサイトの方には何も載っていないけれどもtwitterで流れて来たのでお知らせを。
ポイント獲得は終了ということで。
後は使うだけだな。
もうちょっとやって欲しかったなぁ。
レシ活もあんまりやれなかったし。

見るだけでお金が貯まる 賢者のノート──1億円貯めたFPが教える 100%トクするお金の習慣



posted by ひと at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

エイビイ 南部市場店のレジ袋値上げ

いつ行っても混みまくりの激安の店であるエイビイなのだが、商品だけでなくレジ袋も安かった。
大きい方が2円。
小さい方は1円。
ということで、上限の5枚を買う客多数というのが常だった。
さすがにそれだと採算的によろしくないという判断なのか、レジの周辺に貼り紙があって
11月1日から大きい方は4円、小さい方は2円
になるそうな。
まあ、順当な値段だよな。
ここの袋はすごく大きいし厚手で丈夫だったから有難かったけれども、今までが安すぎたんだよな。

年収100万円の豊かな節約生活術



posted by ひと at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月30日

教諭によるいじめ

【最新】「子どもを一番守るべき担任が児童に」教諭の”いじめ行為”を市教委謝罪 教諭は児童の質問にいらだち週2〜3回「言葉知らんな」「ADHDです。発達検査受けるべき」と独断発言も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

滋賀県野洲市の小学校で、50代の男性教諭が特定の男子児童を「みんなでスルー(無視)しよう」と呼びかけるなど、いじめ行為をしていたことが分かりました。市教委は午後4時から会見を開き、冒頭、西村教育長が「子どもを一番守るべき担任がクラスの児童に対しいじめを起こしてしまいました。保護者のみならず、児童にも申し訳ないことした。本当に申し訳ございませんでした」と謝罪しました。

野洲市教育委員会によりますと、問題の教諭は、市立小学校で2年生のクラスを担任する男性教諭(50代)です。

今年5月以降、授業中に質問をした男子児童に対して「本当に言葉を知らんな」「みんなでスルーしよう」などと、数回にわたり発言し、周りの児童らも同調するようになっていったということです。

今年7月の3者面談では、男子児童の保護者に「お子さんは発達障がいなので、検査を受けるべき」とも発言。


ワイドショーでかなり詳しく紹介していたのを見た。
ちょっと驚いた。
こんなことでいろいろ対応してくれるんだ!
私の時は誰も何にもしてくれなかったのに!
さすがに、昭和と令和では世間の目みたいなものが全然違うんだな。
この教諭は五十代ということで、長年こういうことをずっとやってきたんだろう。
昔はそんなの普通だったから、この人はそのままきちゃったんだろう。

私が担任からいじめみたいなことをされた時って確か五年生の時だったな。
幸いにも、クラスメイトは教師に同調する感じでもなかった。
同調しなくてもクラスの中で浮いているのには変わりなかったけれども。
あの教師も私の時だけでなく、あの後もずっとあんなんだったんだろうと思う。
だから、世の中にはその手の教師って普通にゴロゴロいると思うんだよね。
まあ、今回のようにそういう教師は問題になって処分されたりするという、とってもいい時代になったということで。

この一手が学級崩壊を防ぐ! 今日からできる学級引き締め&立て直し術 (学級経営サポートBOOKS)



posted by ひと at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

KDDIから返金していただける件

7月2日に発生した通信障害について | KDDI株式会社

ってことで、当時私はauを使っていたので、ずっと電話が繋がらない状況になっていたワケです。
でもその後で解約してしまったので、200円は貰えないのか・・・と思っておりましたら!
KDDIから封書が届きました。
中に入っていた紙には「お知らせ」っていうのがあって
2022年7月の通信障害に関する返金のご案内
7月2日より長時間にわたり弊社の通信サービスをご利用のお客様に、多大なご不便とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。お客様への返金額につきましては、本請求書にてご確認いただけます。ご利用金額より原産されない場合は、お支払い方法に設定いただいたクレジットカードへ10月以降返金いたします。

と書いてある。

DSCN6673.JPG

200円と聞いていたが、もっとたくさん返金してくれるっぽい。
私はクレジットカード払いにしているので、来月以降にクレジットカードに返金してくれるってことなんだな。




posted by ひと at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

88円にならない銀だこの店もあるので注意してください

今日、久しぶりに銀だこに行った。
もちろん私が銀だこに行くのは安くなっている時だけ。
で、たいがいウィング上大岡店に行って、毎回すげぇ行列に並びまくっていたワケだが、今回はアピタ金沢文庫店に。
時間帯にもよるんだろうけど全く並ばず。

8月は “生活応援” 強化WEEK!『銀だこ祭り』 8月3日(水)より開催! | 築地銀だこ公式サイト
今年の 『銀だこ祭り』 は ”生活応援“ 強化WEEK!として、8月3日〜5日の3日間、創業以来不動の1番人気を誇る “ぜったいうまい‼たこ焼(ソース・8個入り)” が100円引き!さらに、8月6日と7日の2日間は、スタンプが貯まるとたこ焼が無料でもらえる “銀だこスタンプカード” のスタンプ2倍‼ を実施いたします。 ぜひこの機会に、お得に、“ぜったいうまい!! たこ焼” をお楽しみください!

ということで、100円安い(っていっても税込みで480円もする!)上に、PayPayで買ったので、だいぶお得になったのではないかと思ったり思わなかったり。
で、今は100円安いんだけれども


<銀だこの日> 今年は3年振りに復活! 銀だこ25周年の8月8日は、 先着 88名様※1に、たこ焼1舟 88円!! | 築地銀だこ公式サイト

2022年8月8日(月)、全国の築地銀だこ店舗(一部店舗を除く)で、年に一度の 『銀だこの日』 イベントを実施いたします。今年は築地銀だこ25周年を記念し、スタンプ3倍キャンペーンに加え、3年振りに 『各店先着88名様に、“ぜったいうまい!!たこ焼(ソース8個入り)” を1舟 88円(税込)』 でご提供いたします!

8月8日は更に激安に!
まあ、それも知っていたけれども、どの店も並びまくりで全然買えもしないだろうなと思うので、こういうのには最初から行かない主義ということで今日行ったのだ。
だがしかし!

IMG_2117.JPG

アピタ金沢文庫店では実施しないそうです。
公式サイトの実施予定リストを確認しても、やっぱり店の名前はない。
まあ、アピタの中にすげぇ人数に並ばれても邪魔だしな。

築地銀だこ FAN BOOK【SPECIALパスポートつき】 (TJMOOK)



posted by ひと at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

かながわPay第2弾は7月19日から(6月11日追記)



神奈川県のかながわPay公式サイトにはまだ何も出ていないけれども
付与期間:7/19〜11/30
利用期間:7/26〜来年1/31

ということで。



神奈川県知事定例記者会見でもかながわPayについて言及。
7月19日の午前10時からと言っているようだ。
「販売促進ツール」とやらは税金で作ってんのかな〜?
総額100億円のキャンペーンかぁ・・・。


神奈川県が「かながわPay」第2弾 還元上限は3倍増の3万ポイントに - ヨコハマ経済新聞
「かながわPay」のキャンペーン第1弾は、一人あたりのポイント付与上限は合計10,000ポイントで、2021年10月〜2022年5月に実施された。
って書いてあるけれども、第1弾も最終的には30,000ポイントだったのでは?
消費喚起策「かながわPay」、還元を3万円分に引き上げ
ということで
かながわPay第2弾のポイント付与上限は前回と同じ30,000ポイント(30,000円相当)

神奈川県謎解き散歩 (新人物文庫)



posted by ひと at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ポストカード追加配布



カードの種類はお楽しみ♪って言ってもどうせ前回と同じヤツなんだろうしなぁ。
大泉洋のが欲しいのに。
どうせなら追加配布は前回とは違う内容のものにして欲しかったな。

NHK2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」続・完全読本 (NIKKO MOOK)



posted by ひと at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

かながわPay第2弾開始は7月中

かながわPayのポイント消化も先月末で終了。
ということで、夏ぐらいにまたやるっていう話だったのだが、夏なんてすぐだよなぁ〜と思っておりましたら、次回に関する発表が。

総額70億円還元キャンペーン/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業
ご好評につき、7月中に、第2弾となる
「最大3万円分ポイント還元キャンペーン」を
開始予定です。乞うご期待ください!


ということで、7月のいつかに始まる模様。

神奈川のトリセツ



posted by ひと at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

横浜市の「ワクチンplusサービス」

知らないうちに横浜市が何やら始めていたワケです。

3回目接種、横浜で特典やサービス 飲食店やホテルで 市が情報サイト公開 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
 横浜市は、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種者向けに特典やサービスを提供している市内の事業者を紹介するため、特設サイトを公開した。「買う」「食べる」「泊まる」「遊ぶ・学ぶ」「その他」の五つのテーマ別に、施設や店舗の情報を掲載している。
 「ワクチンplusサービス」を先月下旬に開設した。ワクチンの3回目接種を終えた人に対し、特典やサービスを用意している飲食店やホテル、衣料品店などの取り組み内容を紹介。閲覧者の来店を促すとともに、停滞気味な3回目接種の加速につなげる。
 市は、同様のサービスを展開している市内の事業者に対し、特設サイトへの掲載申請を呼びかけている。サービスは、市内在住者や在勤者でなくても利用可能。3回目の接種を受けた際の証明書などの提示が必要となる。


ということで、ワクチンを三回打った人にサービスを提供してくださる店なんかがあるということで、特設サイトを見てみる。
お得な特典・サービス情報|横浜市ワクチンplusサービス
利用できる店は全部で36かぁ。
飲食店がほとんどだしな。
これも景気浮揚策っていう意味合いもあるんだろうけど、この特典を目当てにワクチンを打つ人なんていなさそうだな。

コロナワクチン 3回目打ちますか? 医者の私が接種しない理由(わけ) (幻冬舎単行本)



posted by ひと at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

かながわPayのポイント付与が終了しました



まだホームページの方は終了したっていうのが出ていないけれども、ツイッターで流れてきたのに気づいたのでお知らせしておく。
アプリの方にも「ポイント付与終了しました」っていうお知らせが出ている。

キャッシュレス決済 徹底攻略読本 (TJMOOK)



posted by ひと at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

臨時特別給付金の支給完了通知書がやっと届いた

二月に臨時特別給付金の申請書類が届いたってことはご紹介したのだが、その後速やかに書類を送りまして、先月無事に振り込まれておりました。
で、振り込まれるのと時を同じくして通知書が届くのかな?って思っていたのだが、全く届く気配がなく。
因みに振り込みは書類を送ってから一か月もかからずだった気がする。
しかしながら一向に通知書は来ない。
ということで四月に突入。
ようやく届きました!

DSCN4784.JPG

振り込まれてから通知書が来るまでに何週間も経っているので、振り込まれているのに気づいていないけれども既に振り込まれているという人もいるかも知れず。
っていうか、普通の人って頻繁に口座を確認するものなのかな?
私はめったに見ないからな。

で、前からあったのか新しくできたのかは不明だけれども、自分の給付金がどの段階まで進んでいるかってのはネットで確認できるようになっている。

市より届いた書類で手続きを行った世帯(@世帯全員が令和3年1月1日以前から横浜市に住民登録のある世帯)については、確認書(申請書)に記載されている15桁の管理番号を使用して下のリンクより申請の進捗状況を確認できます。


既に振り込みが完了している私の場合、管理番号を打ち込むと↓のように表示された。

0409_01.png

ルポ 中年フリーター 「働けない働き盛り」の貧困 NHK出版新書



posted by ひと at 11:12| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

「かながわPay」は今年の夏にも始まる予定

今回の「かながわPay」も微妙に終わっているワケではないんだけれども。
使おうとしてレジで出したら終わっていてポイントが貯まらないとかでは、おっかなくて(方言?)使えないからな。

キャッシュレス・消費喚起事業の実施について - 神奈川県ホームページ
【事業者の方へ】
令和4年4月30日まで、加盟店の追加募集を行います。
夏頃、キャンペーン第2弾の実施決定!!
今お申し込みいただくと、第2弾への参加がスムーズです。


ということで。
夏にもやる。
で、もう今回のヤツはポイントを貯めない予定(あとは使うだけ)なので頑張って貯めたポイント発表〜!

IMG_0992.PNG

累計付与ポイント
14,390
頑張ったよ!
使おうと思ったら「まだ準備ができていないので使えません」だの「楽天Payには対応していません」だの言われたり、Wi-Fiのバッテリーが落ちて使えなくなったり、電波が全然拾えなくて使えなかったりとかっていうトラブル続出だったので、そういうのがなければもうちょっと貯まったんだろうけど、これが限界だった。
いつもよりかなり買い物をしまくったので、先月までの支払いが結構ヤヴァい感じになった気がするが気のせいということにしておく。
先月分の食費だけでも36737円(菓子・外食・酒類を含む)。
目標金額の約三倍!
今月と来月は食費0円で臨まねばなりません!
そんなことはしないけれども。
っていうか夏にまた始まるのか・・・。
どうすっかな。
こんなことやってらんないよな。

貯められない女のためのこんどこそ! 貯める技術



posted by ひと at 08:24| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

かながわPayのポイント付与がまもなく終了

まもなくポイント付与が終了となります。/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業

まもなくポイント付与が終了となります。
2022年4月4日

まもなく予算の70億円に達する見込みとなりました。
予算に達し次第、予告なくポイント付与が終了となりますので、ご了承ください。
ポイント付与が終了となりましたら、改めてお知らせいたします。


ということで!
ポイントが付くのは今月いっぱいの予定(私は勘違いをしていて先月いっぱいだと思ってラストスパートをかけていたのだが)だったのに、まもなく終了ということで。
で、具体的に何日後みたいなことではなく、ある日突然終わる感じですか。
これから駆け込み需要的なこともあるのかな?
アプリの方が情報が早いかな?と思って確認してみたが、現段階ではまだ「終了」という表示はない。
まだポイントを貯めるつもりでいた方はお早めにっていうことで。

神奈川のトリセツ



posted by ひと at 11:24| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

ワクチン接種券が届いた

まあ、そろそろ来る頃かな?とは思っていたけれども、三回目の新型コロナウイルスワクチン接種券とやらが届いた。

DSCN4300.JPG

また前回と同じ場所でやろうと思ったら、前回とはかなり会場が変わってしまっていて同じ場所ではやっていない。
ネットで近所の病院に予約ができるようだから予約ができる日を調べたら、今月は一日も受け付けていない。
締め切ったってんじゃなく(締め切ったのは×って書いてあるんで)最初から受け付けていない。
ワクチンが足りないってか?
ワクチンを打ちにあんまり家から遠い場所まで遥々行くのも、交通費もかかるしそこまで行く間に人混みに入りまくりになるから嫌だなと思うんだけど、それなりに遠いところまで行くしかないということで。
何だか知らないけど今月も忙しいんで月末か来月に入っちゃってからの方がいいかな。
翌日に熱が出たりでもしたら何にもできなくなるし。

新型コロナワクチン 副作用が出る人、出ない人



posted by ひと at 20:39| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

臨時特別給付金の申請書類がやっと届いた

もう〜!来てくれないのかと思ったぁ〜ん♥

DSCN4142.JPG

2月14日から順次発送みたいなことが書いてあったんで、毎日郵便受けを見に行っていたワケですが、いつまで経っても来ねぇじゃねぇかっ!(激怒)と思っておりました。
結局金曜日(18日)の遅い時間に来たっぽい。
今、横浜市のサイトを見たら、いつの間にか内容が変更になっている感じで
確認書は2月14日から16日までの3日間で発送しています。
郵便は早くても翌々日配送のため少し様子を見てお待ちください。

なんて書いてある。
16日から受付開始だというのに、受付開始より後に書類が届くのってどうなんだろうと思ったり。
前回は「最初は混んでいるだろうから、混雑が解消されてからゆっくり送ろう」なんて思って遅くしてみたけど結局いつまで経っても混雑していたので、今回は受付開始と同時に送ろうと思ったのに、急いで送ったところで土日は配達していないんだろうし、他のことで忙しいし体調が悪いしでもうどうでもいいや!ってことで何にも考えずにゆっくり準備しようということで。

DSCN4145.JPG

封筒の裏側はこんな感じ。

DSCN4147.JPG

記入例の名前が「●●純一郎」なのだけれども、この名前はどっから出てきた?
ふりがなが「●●●●ジュンイチロウ」だから苗字は四文字だな。
「コイ〇ミ」かな?
因みにこの●●純一郎さんの生年月日は昭和50年1月2日です。

見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」



posted by ひと at 20:30| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

かながわPayが延長されました

ずっと「かながわPay」の「P」は小文字だと思ってたわ。
っていう関係のない話は置いといて。

何とっ!かながわPayがっ!4月30日までっ!伸びましたっ!!!!!!

「総額70億円還元キャンペーン」期間延長のお知らせ/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業

「総額70億円還元キャンペーン」期間延長のお知らせ
2022年1月17日


「総額70億円還元キャンペーン」につきまして、期間を延長することを決定いたしました。

【延長後のキャンペーン期間について】
ポイント付与期間:2021年10月25日から
2022年4月30日
ポイント利用期間:ポイント付与時点から2022年5月31日
より多くの方のご利用をお待ちしております。

※期間内であっても予算に到達した場合、ポイントの付与を終了します。
今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、中断する場合もございます。


ということで。
一か月ではポイントを使い切れる自信がなかったから、ちょっと延長してくれるとうれしいなぁとは思っていたけれども、使える時期まで延長されると、今のかながわPayを使うために無駄にうろうろしまくっている生活が長引くということか(鬱)
そんなの気にしないで生活すればいいんだけどさぁ・・・。

いかとり唄(神奈川県)



posted by ひと at 19:19| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

電子版接種証明書の発行ができた

昨日早速「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を入れてみたが残念ながら正しく表示されなかったので、サーバーが混み合っているのが原因なら混み合っていなさそうな時間帯に再度挑戦!ということで今朝やってみたワケです。
結論から申し上げますと、ちゃんと表示されたので最後の発行の画面までたどり着けた。

昨日、マイナンバーカードを読み取らせて途中まで進んでいたのだから、続きからでよろしかろうと思って引っ張り出したマイナンバーカードを片付けてしまったというのに、また暗証番号を入力するところからやり直しということで。
で、マイナンバーカードの読み取り方ですが、私のやり方は間違っていたっぽい。
二度目はケースに入れたままやったんだけど、無事に読み取れたけれども、詳しいやり方はここにあった。
機種によって読み取りやすい置き方は違うらしい。

で、昨日と同じことを再度やりまして、今度はちゃんと2回って表示された!

IMG_0443.PNG

ということでようやく「発行する」を押せるワケですね。

IMG_0444.PNG

「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」ということで。
悪用する人はいないだろうとは思うが、一応悪用できないように色だけ変えておいた。

実際とは違う接種回数で証明書を発行してしまったという方は
【お知らせ】アプリで発行した電子版接種証明書の接種記録に誤りがあった場合
っていうところに修正依頼の出し方が書いてあるので参照のこと。
横浜市以外にお住まいの方は各自治体で対応していると思われる。

新型コロナウイルスの真実



posted by ひと at 08:59| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

新型コロナワクチン接種証明書アプリを入れてみた(12月21日追記)

全然知らなかったんだけど、そんなものが開始になっていたらしい。
で、早速入れてみるかということで。
だがしかし、まだ対応している地域とそうでない地域があるそうなので、対応していなければどうにもならんということで、まずは対応しているかしていないかの確認を。

ここから探すということで。

横浜市は対応しているそうなので入れることに。

横浜市にお住まいの皆さんは↓を参照しつつやるとよろしいかと思われる。
接種証明書について
で、「必要なもの」ってのが結構重要なのでご紹介しておく。
・スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降 かつ NFC Type B対応)
・マイナンバーカード
 ※券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
・(海外用のみ)パスポート


ってことでやってみましょう。

ここにQRコードがあるのでそれをiPhoneに読み込む。

IMG_0439.PNG

まあ普通にアプリを入れるワケです。
このあたりはサクサクと進みまして、すぐに表示された。

IMG_0440.PNG

右下の赤いヤツね。
ソイツを押しますと!

IMG_0441.PNG

「日本国内用」と「海外用」の二種類が選択できるが、「海外用」はパスポートがないとダメだそうだし必要もないので必然的に「日本国内用」。
で、次に忘れちゃって往生コいたりする人続出のっ!マイナンバーカードの暗証番号を入力。
その次がマイナンバーカードの読み取りなのだけれども、これがようわからん感じの表示で。
マイナンバーカードの上にスマホを乗せろみたいな感じ。
カードはどちらの面を???
つーか乗せるだけで読み取れる???
って思いつつ、自分の写真とかの面から何か読み取れるとは思えなかったので、写真がある側じゃない金色の四角いヤツとかQRコードなんかがある側の面にして、その上にiPhoneを乗せた。
どうやら正解だったらしくすぐに読み取られた。
ということで次に進む。
地自体を選べと。
当然「神奈川県」を選んでぇ〜「横浜市」を選んでぇ〜。

IMG_0442.PNG

・・・。
0回だとぉ!?
フザケんな!!!!!
2回やっとるわ!!!!!!(激怒)

接種回数が0回と表示されるエラーについて
12月20日(月曜日)お昼頃、サーバー負荷のため、接種回数が0回と表示されるエラーが発生したと報告がありました。
接種事実があるにも関わらず、接種回数が0回と表示される場合は、時間をおいて改めてお試しください。


まだサーバー負荷のためなのかなぁ?
明日にでもまたやってみるか。


追記

発行できた。
詳細はコチラ。

新型コロナワクチン 誰も言えなかった「真実」 (宝島社新書)



posted by ひと at 20:04| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

「かながわPay」の加盟店は今後も増える可能性あり

私は交通費までかけて得になってんだかなってないんだかと思いつつ必死に使いまくっている「かながわPay」でございますが、神奈川県民の皆様はあまり使っておられないそうで。
使っている人も大部分が1000円以下しか使っていないそうな。
そりゃそうだよな。
使える店は少ないし、飲食店ばっかりで。
外食をよくする人だったら「かながわPay」ではなく「Go To Eatかながわ」の方が25%のプレミアム付きだから、最高でも20%還元の「かながわPay」に勝ち目がないように思うのだけれども。
で、ポツリポツリと加盟店が減っていっているなぁという感じではあるのだけれども、大昔に加盟店の申し込みは締め切ったハズなのに、未だにたまにちょっとだけ加盟店が増えている。
なんで?とは思っていた。



申し込んでから承認が下りるまでに一か月以上かかるそうだけれども、今からでも「それでも加盟店になりたい!」っていう店は申し込んでいいそうな。
まあ、加盟店になった頃には終了な気はするけれども。

マンガで読む手話通訳事例集



posted by ひと at 18:42| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

「かながわPay」の還元の上限を3万円分に引き上げ

消費喚起策「かながわPay」、還元を3万円分に引き上げ: 日本経済新聞
神奈川県は15日、県内限定のポイント還元制度「かながわPay」の還元の上限を3万円分に引き上げると発表した。23日の利用分から適用し、地元での消費喚起などを促す。還元の上限はこれまで1万円分としていたが、利用の伸び悩みを受けて引き上げることにした。

前にもご紹介したけれども、現在絶賛かながわPayを使いまくり中なのだけれども、頑張っても全然5000円分のポイントにすら達しないというね・・・。
これは期限まで1万円分は無理だなと思っておちましたら、3万円分に引き上げかぁ・・・。
まあ、絶対無理だよな。
期間をもっと長くして欲しいよねぇ。
うかつに3万円分貯めても期限までに使い切るのも大変そうだし。

Q&A 日本経済のニュースがわかる! 2022年版 (日本経済新聞出版)



posted by ひと at 18:36| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

かながわPayを使ってみた

かながわPayを使ってみた

10月25日から「かながわPay」っていうのが始まっている。
ちゃんと広報紙なんかにも目を通していたつもりだったのに、知らないうちに始まっていた。
前々から話は進んでいたらしいが、そういう話があったのも何も知らなかった。
「かながわPayってのがあるらしいけど使い方がわかんないな〜」なんていう人が「かながわPay 使い方」とか検索してこのブログに辿り着くとも思えないけれども、何回か使ってみて思ったことを書いてみようと思う。

公式の方に詳しいことが書いてあるので、手順などはそちらを見るのがよろしいかと。
総額70億円還元キャンペーン/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業

簡単に説明すると
神奈川県内の対象の店で、かながわPayで支払うと10%or20%分がポイントとして還元される

キャンペーン期間は
2021年10月25日(月)〜2022年1月31日(月)(ポイント利用可能期間:2022年2月28日(月)まで)
なのだが
期間内であっても予算の70億円に到達した場合、ポイントの付与を終了します。
ということで。
その70億円って県民税からなのかな?

1人あたりのポイントの付与上限 合計10,000円相当。

かながわPayはスマホにアプリを入れてQRコード決済をする性質のものなので、アプリが入れられないガラケーなどでは使えない。

かながわPay単独では使えない。
「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「R Pay(楽天ペイ)」のどれかと一緒に使わないといけないんだけど「うちは『はまPay』しか使えないよ」みたいな店もある。

まだコロナの感染の危険性もあるご時世なのに、レジでアプリに数字を入力したり、他の決算手段よりも店員とのやり取りが多くなる。

加盟店が増えたり減ったりしていたようだけれども、加盟店の新規募集は何か月も前に締め切っているので、もうあんまり増えないだろうな。
コンビニが大量に撤退しているし、これからも撤退する店が出るだろうな。

公式サイトで使える店が検索できる。
分類が微妙に使いづらいんだけど。
上の方の「対象店舗検索」か下の方の「キャンペーン対象のお店を探す」っていうのを押せば検索するページに行ける。
ただ、ここに書かれていないのにやっているとか、書いてあるのに「用意が出来ていないから」とか言われて使えなかったみたいな話もあるので、微妙にあてにならない。

神奈川県民以外でも使っていいらしい。
神奈川に旅行に来る人なんかもアプリを入れておけば〜なんて一瞬思ったが
かながわポイントは、お支払い日から数えて8日目に付与されます。
ポイントが使えるのは対象の店のみということで、長期旅行ならともかくニ泊三日みたいなのだと使えないな・・・。

普通にキャリアにパケット代を払って使っている人なら、たいがいの店で問題なく使えると思うが、私は貧しいのでwi-fiで使っているので使えないことがあった。
「一時的にキャリアの方に繋げばいいじゃん」ってお思いでしょうか?
パケット代を使っても得になるだけのポイントがたまるとは思えないんだよね。
そもそも日常的に使う金額が少ないもので。
日常以外ですげぇ金額を使うけれども、こういうヤツの対象になるような種類のものじゃないからな。

対象の店は普通にネットで誰でも見ることが可能なので、店の名前を書いちゃっても支障がなかろうと思うので実名で書く。
検索が使いづらくて全部は把握できていないと思う(しかも突然抜ける店も出るだろうし)けれども。
崎陽軒がたいがい20%。
一部を除いて「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「R Pay」が使える。
20%のスーパーは他にもあるだろうけど
・ビッグヨーサン
 使えるのは「d払い」「LINE Pay」のみ
・スズキヤ
 使えるのは「d払い」「LINE Pay」「R Pay」
 「横須賀モアーズシティ」は10%だけど「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「R Pay」が使える
・FUJI
 使えるのは「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「R Pay」

実際に使ってみた感想。
たまたま近くに20%のスーパーがあったらとてもお得だと思う。
残念ながら10%のスーパーすらないので、その時点であまり恩恵がなかった。
交通費がかかると相当な量を買わなければ損をしてしまうし、今の所ほとんど得をしていない感じ。
っていうか、そもそもの買う金額が少なすぎて、さっぱりポイントがたまらないんだけど。
金額を自分で入力しなきゃいけないので、見間違いとか打ち間違いが発生しそうで怖い。

posted by ひと at 20:21| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

東京五輪の深い闇

『顕正新聞』令和3年(2021年)7月15日号に書いてあった記事の一部を紹介する。

世相閻魔帳H 東京五輪の深い闇

−冒頭略−IOC総会の前後−中略−、東京五輪招致委員会は、五輪開催地の決定をする上で、アフリカ票に絶大な影響力を有するIOC委員の息子が支配する会社に対し、合計約二億三千万円もの大金を提供していた。東京招致を決定付けるための賄賂≠ニみるべきだろう。
 実際、東京五輪に協力してきた演出家・宮本亞門氏は、東京の招致決定後、あるトップの方とお会いした時、招致が決まった会場で、裏でいかに大金を渡して招致を決めたか、自慢げに話してくれたのです」と曝露している(「日刊ゲンダイ六月十九日号)。
−中略−
 他にも、ロイター通信(昨年三月三十一日)によれば、日本最大手の広告代理店「電通」の元専務・高橋治之が招致委から約八億九千万円もの大金を受け取り、五輪の開催地選定に影響力を持つIOC委員らに対してロビー活動(働きかけ)を行っていたという。
−中略−
「週刊新潮」昨年二月二十日号は、
−中略−里見治会長が会合で次のように語ったと報じている。
 「菅義偉官房長官から話があって、『アフリカ人を買収しなくてはいけない。4億〜5億円の工作費用が必要だ。
−中略−
 東京五輪の利権には餓鬼界♀ロ出しの企業が群がっているが、その筆頭格は「電通」、そして菅首相の総務副大臣時代の元上司・竹中平蔵が取締役会長を務める「パソナ」だろう。
 電通は開・閉会式の企画・運営のほか、車両事故を複数発生させている迷惑な「聖火リレー」に関する業務などを受託するなど、膨大な利権を獲得しながら東京五輪を裏で仕切っている。
−中略−
 パソナも五輪関連業務を次々と受託し、殊に東京五輪に関する人材派遣業務は独占状態に等しく、悪質なピンハネ≠燠曹ゥれている。
 大会組織委は東京五輪の準備・運営等に当たるスタッフ(責任者クラス)一人の「日給」を三十五万円(八十万円になるとの報道もある)と異常な高額で発注、それをパソナが九割以上ピンハネし、スタッフ本人に支払われるのは約一万二千円程度になるという。
 このように、総経費三兆円以上と資産される東京五輪の開催により、世界最悪の財政状況に陥っている日本経済はより苦しくなると見込まれる一方
−以下略−

信じるか信じないかはアナタ次第!

世界の黒幕「悪魔のシナリオ」 東京五輪&新型コロナワクチン 超陰謀大全



posted by ひと at 19:34| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

ダイエー横浜西口店跡地はイオンモール

お気に入りだった横浜駅西口のダイエーが無くなってしまっていたワケだが「取り壊してんな〜」とは思っていた。
また駐車場とかだと嫌だなと思ったが、次はイオンモールになるらしい。

ダイエー横浜西口店跡地に「イオンモール横浜西口」 2023年秋オープン - ヨコハマ経済新聞

2023年秋、「イオンモール横浜西口」(仮称)がオープンかぁ。

かなり大きい建物のダイエーだったけれども、イオンモールってすげぇデカいイメージがあったから狭くね?って思ったけれども、そうでもないのかな?

闘う商人 中内功??ダイエーは何を目指したのか



posted by ひと at 10:23| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

五輪期間 鉄道各社が臨時列車を運行

五輪期間 鉄道各社が臨時列車を運行 | 鉄道ホビダス
鉄道各社は東京2020オリンピック期間中に臨時列車を運行する。

自分が利用しそうな鉄道に何か影響があるのかな?って思って、それぞれの会社のサイトも見てみたんだよね。

横浜市営地下鉄
東京2020オリンピック開催に伴う、市営地下鉄の運行について 横浜市
横浜市営地下鉄では、東京都オリンピック・パラリンピック準備局および東京2020組織委員会からの要請を受け、東京2020大会の期間中の横浜国際総合競技場でのサッカーの試合開催日のうち、7月30日(金曜日)31日(土曜日)8月2日(月曜日)7日(土曜日)の4日間に臨時列車を運行します。
ということで深夜に増発か。
しかもこれって「東京都オリンピック・パラリンピック準備局および東京2020組織委員会からの要請」なんだねぇ。

京浜急行電鉄
東京2020大会開催に伴う、深夜時間帯の臨時列車運行について  2021年7月23日(金・祝)〜8月8日(日)まで実施 | お知らせ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
東京都オリンピック・パラリンピック準備局および東京2020組織委員会からの要請を受け、2021年7月23日(金・祝)〜8月8日(日)まで開催される東京2020大会の期間中、深夜時間帯における競技会場から帰宅の需要に対応するため、泉岳寺駅始発の「特急 金沢文庫駅行」臨時列車を2本運行いたします。
こっちも深夜に増発で「東京都オリンピック・パラリンピック準備局および東京2020組織委員会からの要請」って書いてあるねぇ。

で「あれぇ?」と思ったワケです。
コロナが流行ったからって意味不明な終電の繰り上げを要請してなかったっけ?
終電が繰り上げられて、結果的に余計に混んじゃったりでロクなことにならなかった感じではあるけれども。

あすから首都圏で終電繰り上げ “時刻表確認を” | 新型コロナウイルス | NHKニュース

新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴って1月20日から首都圏のほとんどの鉄道で終電が繰り上げられたらしいが、これってもう終わって、今はバリバリ深夜まで走ってんのかな?
「繰り上げ終了」っていうニュースは聞いた記憶がないけれども。

効果はない(むしろ逆効果?)と思うけれども「新型コロナが流行っているから」っていう理由で終電は繰り上げになったのに、オリンピックをやるなら深夜にも走らせるんだねぇ。
いいのか?
コロナが流行っても流行らなくてもオリンピックのためなら何でもアリなのか?
すごくおかしい感じがするけれども、私がバカだから理解不能なだけで、賢い人はちゃんと理解できるのかな?

オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側 (文春新書)



posted by ひと at 19:31| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月14日

グリーティング切手「グリーティング(シンプル)」

今日から「グリーティング(シンプル)」っていう切手が発売になった。
発売になったのは2種類で1円切手と84円切手。
どちらも1シート50枚のシート売りでシール式。
ということで1円切手の方だけ買ったのでご紹介する。

DSCN1788.JPG

このようにシールになったヤツが並んでいる。
「ぽすくま」っていう絵柄。
もちろん1円切手が50枚なのでシートは一枚50円。

普通に郵便局へ行って買ったのだけれども、全部の郵便局が同じ対応なのかどうかは不明ではあるけれども今日はおひとり様一枚まで。
で、明日以降売れ残っていたら数量制限なしで売るとのことだった。
数量限定発売だからな。

日本切手カタログ〈2021〉



posted by ひと at 10:47| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月03日

radikoがガジェットで聞けなくなった件

パソコンを起動している間はたいがいradikoでリアルタイムでラジオ番組を聞いていた。
で、今朝もいつも通りにそうしようと思ってradikoのガジェットを起動。
うん。
真っ白。
音も出ないし。
どういうこと?と思って、radikoのホームページを見てみた。
何かあればニュースリリースあたりに出ているだろう。
出ていない。
私のパソコンの調子が悪いとかってことかな?なんて思ったワケだ。
で、時間が経ってからまたパソコンを起動させてみたがradikoは相変わらず。
仕方がないから一度削除して新しくガジェットをダウンロードしてみるかと思って、radikoのガジェットのダウンロードサービスを探してみましたら!
ガジェットでラジコを聴くには? | radiko ヘルプ
こんなん出ました!
ガジェットの配布・サポートは2020/11/30で終了いたしました。
PCでの聴取は、ブラウザで聴取いただきますよう、お願いいたします。

聞いてねぇよ!(激怒)
そういう重要なことはもっとわかりやすく告知しろよ!
ということで、残念ながらもうパソコンでガジェットを使ってradikoを視聴することはできません。
ブラウザで聞けって言われてもさぁ、ブラウザで他のものを立ち上げていて、そっちは音を出したくないとかあるじゃん。
バラバラにミュートもできるけど、別になっていた方が何かと便利だったのにな。
すげぇ不便になるなぁ・・・。

radiko.jp



posted by ひと at 13:31| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

新語・流行語大賞 年間大賞は「3密」

毎年のように、一度も聞いたこともないような単語とか、新語でも流行語でもないのではないかと思われるようなものが満載の「ユーキャン 新語・流行語大賞」ではございますが、今年の大賞が発表されたということで。

「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞

年間大賞
3密
小池 百合子 さん(東京都知事)

厚生労働省などが呼びかけた新型コロナウイルスの感染防止を目的とする新概念、新習慣、「3密」は当初広がりを見せなかった。そんな折、東京都の小池百合子知事が殺到する報道陣に密です≠連呼したことが報じられると、ネット上で話題となり、ツイッターには発言を題材にした投稿が相次いだ。個人開発によるゲームも登場し、ゲーム紹介動画は1週間で830万回以上再生されたという。選考委員の一人、言語学者の金田一秀穂氏は、「3密≠ヘ健気な日本語である。結婚の条件としての3高=B大変な肉体労働を表す3K=Bいくつかある大切な項目をまとめる言い方が日本語にはあって、得意技ともいえる。この悲劇的厄災の中にあっても、日本語はその特性を発揮して注意すべき心得をまとめて表し、予防を喚起した」と評した。
これはよく聞いた言葉だし、まあ妥当かなぁという感じ。

トップテン
愛の不時着
ヒョンビン さん(俳優)

新型コロナウイルスの「巣ごもり需要」の影響で動画配信サービスの利用者が増えたことで、韓流ブームが再燃した。その中でも特に、2020年2月からネットフリックスで配信が始まった韓国ドラマ『愛の不時着』は、長い期間にわたり視聴され続け、大きな話題となった。内容は、パラグライダーで飛行中に竜巻にあい、北朝鮮に不時着してしまった韓国の財閥令嬢と、北朝鮮の将校との王道のラブストーリーであるが、人間それぞれが尊重される描き方に支持が集まった。特に主演ヒョンビンさんは女性に対し支配的ではなく、女性の生き方を支える自然体で理想的な人間性を体現した。南北問題を取り上げながらも、魅力的な俳優たちの演技でその壁を乗り越えた。
うん。
知らない。
一度も見たことも聞いたこともない。
まあ、そういうのが毎回入るのはお約束ってことで。
「ネットフリックスに加入している人がどれだけいると思ってんだ!」みたいな声もあったようだが、確かに見ていない(見られない)人の割合はとても多いよな。

トップテン
あつ森(あつまれ どうぶつの森)
任天堂株式会社 あつまれ どうぶつの森 開発チーム さん

無人島を舞台にスローライフを楽しめるゲーム『あつまれ どうぶつの森』は、どうぶつの森シリーズの第7作目として3月に発売された。発売されると同時にシリーズ自体の人気に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による、巣ごもり需要もあり、おうち時間≠充実させる娯楽として、世界的に注目、大ヒットとなった。自分のオリジナルデザインで島を飾ることのできる「マイデザイン」の機能は、米大統領選で、若者有権者にバーチャルにアピールできる場所として、選挙活動にも活用された(日本では規約により政治活動はできなかった。その後、同規約はアメリカを含む全世界共通となった)。また、日本相撲協会も若い世代に少しでも大相撲に触れる機会をもって欲しいと活用。東京消防庁、美術館とのコラボなど色々な企画が出現。「何もないからなんでもできる」のキャッチフレーズの通り、何もない場所で自分の世界を一から作り上げるという、今までになかった選択の自由がもたらされた。これまでにないゲームの登場であった。
これは多分すごく流行っていたと思う。
twitterなんかでもたびたび見かけたから。
私は一切やっていないから、どういうものなのかも知らないけれども。
それに「あつもり」って言ったら「平敦盛」一択なので。

あつまれ どうぶつの森|オンラインコード版 スーパーマリオ オデッセイ|オンラインコード版



トップテン
アベノマスク
特定非営利活動法人サラダボウルの皆さん

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が国内の全世帯に対し、2枚ずつ布マスクを配布したがなかなか届かない∞サイズが小さい≠ニいう声も聞かれ、アベノマスク≠ニも揶揄された。さらに、政府にとって誤算だったのが、配布したマスクの相次ぐ不具合。汚れや異物混入が見つかり、調達、検品、配送にも余分な費用がかかった。そんな中、「アベノマスクと当店のマスクを交換します」と呼びかけた薬局や動画サイトにマスクのリメイク動画を投稿したファッションデザイナーの再生回数が80万回以上になるなど、アベノマスクは政府の想定とは異なる形で有効活用が広がったのだ。
これもよく見聞きした言葉だから、まあ妥当なところかな。
ただ登壇者の「特定非営利活動法人サラダボウル」って?
アベノマスクなんだから呼ばれるのはアベちゃんじゃなく?
調べてみたら「特定非営利活動法人サラダボウル」がハートマスクプロジェクトということでアベノマスクの回収ボックスを設置していたらしい。
全く知らなかった。
私以外の人にとっては有名な話だったのかな?
他のところでも回収とか交換とかやってたでしょ?
この団体が選ばれたのって何か理由が?

トップテン
アマビエ
湯本 豪一 さん<妖怪研究家 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)名誉館長>

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、疫病をおさめるといわれてきた江戸時代に誕生した妖怪「アマビエ」がSNSなどで注目された。その姿を描き残すことで、終息を願ったという伝説がネット上で拡散され、#みんなのアマビエ∞#アマビエチャレンジ≠ネどのハッシュタグとともにプロのイラストレーター、プロの漫画家等も参加した。日用品雑貨、文房具、書籍、日本酒まで3千以上の関連グッズが制作、販売され一大ブームを演出した。疫病退散の願いをこめて、アマビエが描かれた御神木や、御守りなどがいただける神社、寺院まで登場した。厚生労働省の啓発アイコンとしても使用されたが、はやりに乗っかったことへの疑問の声もぶつけられたという。
アマビエは流行ったよねぇ。

アマビエ ステッカー【2枚入り】 疫病退散!お守りお札シール(H15×W7cm)



トップテン
オンライン○○
株式会社 東北新社の皆さん

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、人が集まる活動が困難となった今年。様々なオンライン化が進み、オンライン診療、オンライン就活、オンライン授業、オンライン飲み会等、多くのオンライン○○が生まれた。会社では、連絡は社内SNSやメール、会議や商談もオンライン。学校現場でもビデオ会議、Zoomなどのアプリを用いて、小学校から大学まで授業がオンライン化した。大学生の中には、前期は一度も登校していないので友達も出来ないとの嘆きも聞かれた。家庭によっては端末が用意できないなど、デジタル・デバイド(情報格差)も生まれている。発足するデジタル庁には、これらの問題にも目を向けて欲しい。
新語とか流行語とかっていうのとはちょっと違う気はするけれども、今年は盛んにおこなわれていたことではあるな。
ただ、なんで東北新社なのかがわからないけれども。
大きい会社だからリモートワークみたいなのをたくさんやってはいただろうけど。

トップテン
鬼滅の刃
吾峠 呼世晴 さん

吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)の漫画とそれを原作としたアニメ『鬼滅の刃』が社会現象的な流行となった。同作は、2016年2月から週刊少年ジャンプで連載が開始された。昨年4月から9月にかけてアニメ版が放映され、本格的な流行となった。ファン層は、子どもから大人まで幅広く、女性ファンが多いのも特徴だ。登場人物と同じように髪の毛を染める「鬼滅カラー」も流行。上映中の映画もすでに200億円の興行収入を突破。単行本もシリーズ累計1億部を突破したという。ブームが下火になる気配はない。人気作ともなれば、連載が長期化しがちな少年漫画の世界で、物語をうまく畳んだ作者の潔さも注目された。菅総理大臣が国会で、「全集中の呼吸」で答弁すると言ったが、鬼を倒していくように、答えを控えるばかりでなく、質疑には「全集中」で答えてほしい。
流行ったっていうか流行っているね。
見てないから内容も知らないけど。
登壇者は作者じゃないんだな。
「株式会社集英社 週刊少年ジャンプ 編集部 編集長」か。

鬼滅の刃 1〜22巻 全巻セット 新品



トップテン
GoToキャンペーン
GoToトラベル、イートを活用した皆さん

トラベル、イート、商店街、イベント、4つの分野で始まったGoToキャンペーンは、功罪相半ばながら、消費を促進するという成果を上げた事は事実である。しかし東京除外で7月末に始まったGoToトラベルは、旅行代金の最大50%が支援され、期間中何度でも利用出来るというふれこみだったが、開始早々、欠陥だらけで宿泊詐欺も相次いだ。第2弾のGoToイートは、各予約サイトに加盟したお店へ予約するとポイントがもらえる仕組を悪用して、居酒屋で低価格メニューだけを注文してそれを上回るポイントを稼ぐ者も現れトリキの錬金術≠ニいう言葉が話題となった。感染防止策を徹底しながら、経済活動を広げようという意図はわかるが、今や政府の意向と異なり、感染拡大の要因のひとつとなっているともいえる。GoTo商店街、GoToイベントは、今後どんな展開になるのだろうか。誰もが安心して旅したり、会食したりできる日が待ち遠しい。
まあ、新語の一つではあるか。

トップテン
ソロキャンプ
ヒロシ さん(芸人)

すべてのものがインターネットとつながり、世の中が便利になっていく一方、その真反対をいくキャンプがここ数年、盛り上がりをみせている。今年、コロナ禍で遠出はしにくいが、3密を気にしなくていいということからキャンプが再認識され、多くの人がキャンプ場に足を運び、キャンプ生活を楽しんだ。そんな中、ひとりでキャンプを楽しむソロキャンプが注目を集めた。自分一人だからこそ味わえる自由さや解放感、効率や便利さではなく、自然との一体感を大切にし、気持ちの満足を求める人が多かったのだ。その反面、自然を満喫したいけれど、荷物も重いし、準備も後片付けも大変とキャンプに二の足を踏む人達には、グランピングという贅沢なキャンプも広がった。ソロキャンプは一時的な流行にとどまらず、一般的なレジャーとして定着しつつある。
多分、実際にやっている人はすごく少ないだろうけど、テレビなんかでも取り上げられたりして地味に流行りつつある感じかな。
ヒロシさんはお元気そうで何よりです。

トップテン
フワちゃん
フワちゃん さん(ユーチューバー、芸人)

カラフルなスポーツブラとミニスカートにお団子ヘアという特異なファッションで小動物のように行動し、自撮り棒撮影で誰とでも友だちになる。傍若無人ともいえる物怖じしないストレートな表現、自由な言動は、黒柳徹子さんや東京都の小池百合子知事にまでタメ口で、「あたおか(頭がおかしい)」をキャッチフレーズにいまや、バラエティー番組をはじめとするテレビ番組に引っ張りだこ。上半期だけでも100番組以上に出演したそうだ。ユーチューブ発祥の新しいタイプ、まさに令和にふさわしい芸人といえる。彼女の快進撃は、お笑いの世界も大きく変えていきそうだ。「フワちゃんTV」は熱狂的なファンを獲得して、登録者数70万人を超えているという。個性を押し殺し、権威に忖度して顔色をうかがう人達が多い昨今、本音や本能で自分らしく生きるフワちゃんの姿は、何とも痛快なのだ。
新語でも流行語でもなく人の名前っていう。


因みにノミネート語は

愛の不時着/第4次韓流ブーム
新しい生活様式/ニューノーマル
あつ森
アベノマスク
アマビエ
ウーバーイーツ
AI超え
エッセンシャルワーカー
おうち時間/ステイホーム
オンライン◯◯
顔芸/恩返し
カゴパク
鬼滅の刃
クラスター
香水
GoToキャンペーン
3密(三つの密)
自粛警察
Zoom映え
総合的、俯瞰的
ソーシャルディスタンス
ソロキャンプ
テレワーク/ワーケーション
時を戻そう(ぺこぱ)
NiziU(ニジュー)
濃厚接触者
BLM(BlackLivesMatter)運動
PCR検査
フワちゃん
まぁねぇ〜(ぼる塾)


おかしいですねぇ。
「100日後に死ぬワニ」がいません!
ベタに「新型コロナ」ってのあってもよくない?
いろんな意味で大流行だし。
「総合的、俯瞰的」って知らんなと思ったら「菅義偉首相が日本学術会議の会員候補を任命しなかった問題をめぐり、除外した理由を具体的に説明するのを避けるかのように、国会などで連発している言葉」か。
ニュースを見ないからな。

現代用語の基礎知識 2021



posted by ひと at 07:26| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

横浜市の水道料金が来年の7月から値上げされる件

ずいぶん前にさぁ、テレビか何かで神奈川県知事が「水道料金を安くするから、その分、手をよく洗ってください」みたいなことを言ってたじゃん。
でも全然水道料金は安くならないし、値上げがどうとかっていう話は聞いたりしていたので、あれは何だったんだろう?って思っていた。
消費税が上がったせいで、値下げと値上げが相殺されちゃったのか?なんて思ったり。
どういう状況になっているのか知らなかったのが私だけなのかも知れないので「そんなの知ってるよ」っていう人にとっては当たり前のことしか書いていないので、あとは見ても何の新発見もないとは思うが、私と同様に知らなかったっていう人は「そういうことなのか〜」って内容。

すでに終了したようだけれども、神奈川県の水道料金を一律10%、4か月間減額されていたようだ。

県営水道料金を一律10%減額します - 神奈川県ホームページ

(1)対象者
 全ての県営水道使用者

となっている。
うん。
「神奈川県内の水道」ではないんだ。
「県営水道」なんだ。
横浜市は「横浜市水道局」なんだよね。
つまりは対象外ということで。

な〜んだ。横浜は一切水道料金が安くなっていなかったのか〜。ってことで。
で、問題は横浜の水道料金ですね。
安くならないどころかやはり値上げっていう話で。

横浜市の水道料金、平均12%値上げへ 水道局が方針(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
横浜市水道局は9日、2021年7月から水道料金を平均で12%値上げする方針を明らかにした。

最初は来年の4月から値上げしようとしていたけど、反対にあったので7月から値上げしますってことらしい。

ということで、横浜市は全く値下げされず、値上げが予定されています。ってことで。

有田陶芸 有田焼排水口カバー 抗菌加工 アンブレラ ポピー



posted by ひと at 19:53| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

神奈川県LINEコロナお知らせシステム

昨日「横浜文化プログラム2020」ってのに行ったじゃん。
で、新型コロナに感染した可能性があったら連絡がくるLINEの話があったんで、てっきり国でやっている新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)みたいなのを横浜でも始めたのかぐらいに思っていた。
どっちにしろ私の超古いiPhoneでは何も入れられもしないので関係ないんだけど。
昨日のヤツのチラシを見たら「神奈川県LINEコロナお知らせシステムについて」と書いてある。
どうやらLINEでどうとか言われたのはこれらしく。
内容を調べてみたら、COCOAとはだいぶ違う感じ。
COCOAってのは
厚生労働省が公式提供する、新型コロナウイルス陽性登録した人との接触をお知らせするアプリです。
ということなのだが、LINEコロナお知らせシステムは
店舗等をご利用された際に、掲示されたQRコードをご利用のスマートフォンで読み込むことで、「LINEコロナお知らせシステム」に登録できます。
ってことで、各店舗なんかにQRコードが掲示されていて、それを読み込むと、その場所に感染者がいたことが判明した時に連絡が来るってことらしい。

感染防止対策取組書・LINEコロナお知らせシステム - 神奈川県ホームページ

今でも保健所なんかは混みまくりで、相変わらず検査もなかなか受けられない状況だと聞く。
COCOAで連絡が来たからってことでスムーズに検査を受けることができたっていうこともあるようなので、いろいろ入れられるスマートフォンをお持ちの方は入れておいた方がいいのかも知れず。

新型コロナ超入門:次波を乗り切る正しい知識



posted by ひと at 20:19| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

やっと特別定額給付金が来た

定額給付金は自治体ごとに対応がバラバラだから、詳しく載せたところであんまり役にも立たないだろうけど。
ようやく振り込まれたので一応紹介しておく。

横浜市は申請書の発送が5月28日〜6月6日ってことで、私の所も6月の頭ぐらいに届いたかな。
でも、届いた直後は殺到するだろうから、ちょっと待ってから送ろうと思ってすぐには送らなかった。
私が送った時期もかなり混み合っているようだったので、無駄だったけれども。
ネットでやれるって話だったけど、マイナンバーのカードを作っていなかったから郵送で。

6月13日に書類を投函。
横浜市ではネットから状況を見ることができるので、それをちょいちょい見に行く。
しかしながら、ネット上で確認できる旨のことは、申請書には書いていなかった。
書けよ。

0624_01 - コピー.png

13日に投函したのにも関わらず、23日の時点でこんな状態。
本当に届いているのか若干不安になりつつ待つ。

0627_01 - コピー.png

26日にようやくこの状態に。
どうやら無事に届いてはいるらしい。

0706_01 - コピー.png

7月6日ぐらいからずっとこの状態。
で、通帳を見たら本日(7月13日)に振り込まれているのだけれども、現在も同じ表示になっている。
振込内容に疑義またはエラーが無くても、振込までに、最大7営業日(土日祝日を除いた平日の7日)かかることがあります。
ってことだから、一週間ぐらいで振り込まれているから、余裕で7営業日以内の振り込みということで。

「ヨコハマテイガクキュウフ」と記載されます。
ということだが、私の通帳には「ヨコハマテイガクキユウフ」と書いてあった。
同じだろ?って言われるとまあ、そうなんだけど「ガ」じゃなく「ガ」だし「ユ」は小さくないし。

また、振込後、振込の完了を通知するはがき(給付完了通知書)を送付しますが、お届けまでにお時間がかかります。
ということなので、そのうち通知はがきがくるらしい。
当然のことながら、現時点ではそれは届いていない。

ああそうだ。
横浜市にお住まいの方で「自分も送ったけどまだなんで、どういう状況か確認したい」ということもあるかと思うので、ネットでも郵送でも両方見られるんだけどサイトは
特別定額給付金の申請状況照会について 横浜市
↑こちらです。

特別定額給付金 10万円 完全図解 インターネット 申請手続き マニュアル



posted by ひと at 20:06| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

横浜市立図書館は6月10日(水曜日)から閲覧フロアに入り、本を選べます

横浜市立図書館のサービスの段階的再開について【6月5日更新】 横浜市

6月2日(火曜日)〜6月9日(火曜日)の図書館サービス
開館時間 午前9時30分から午後5時まで(平日、土曜日、日曜日)
再開しているサービス
・予約してすでにご用意できている図書・雑誌の受け取り
・新規予約の申込(インターネット、窓口、電話)
 (インターネットでの申込が2日は激混みで使えない状況になっていましたが、今は大丈夫のようです)
・図書館カードの新規登録・登録更新の手続き
・移動図書館はまかぜ号

6月10日(水曜日)から閲覧フロアに入り、本を選べます。
開館時間も通常に戻ります
再開のサービス
・閲覧フロアへの立ち入り(緑図書館は空調設備修繕工事のため、子ども図書室のみ利用を開始します。詳細は緑図書館ウェブサイトでご確認ください。)
・閲覧フロアにある図書の貸出
・コピー機の利用
・ レファレンス(30分を超えるレファレンスは、後日回答します。)
・ 団体貸出(利用をご希望の場合は、登録されている図書館へ事前にご連絡ください。)
利用できないサービス
・雑誌の最新号、新聞の閲覧
・ 座席、学習室、会議室等の利用
・視聴覚資料の利用
・インターネット、オンラインデータベース閲覧用のパソコン

posted by ひと at 07:59| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

横浜市立図書館は5月27日(水曜日)から、一部サービス(用意できた予約の本の貸出のみ)を再開します

横浜市立図書館は5月27日(水曜日)から、一部サービス(用意できた予約の本の貸出のみ)を再開します。【5月26日更新】 横浜市

5月31日まで休館ってことになっていたけど、緊急事態宣言が終わったからだろうけど明日から再開ってことに変わったワケです。

再開日時:5月27日(水曜日) 午前9時30分
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(平日、土曜日・日曜日、祝日とも)
※6月15日(月曜日)は施設点検日のため休館です。


で、まだ普通に閲覧なんかはできなくて、予約したヤツを受け取るとか返却すつとかだけ。
当然もうネットなんかで予約はできるんだろうと思ったらまだでした。

予約申込は6月2日(火曜日)午前9時30分から再開します。

posted by ひと at 20:06| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、横浜市立図書館は5月31日(日曜日)まで臨時休館を延長します

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、横浜市立図書館は5月31日(日曜日)まで臨時休館を延長します。予約サービスも休止します。【4月29日更新】 横浜市

4月11日(土)〜5月6日(水)まで臨時休館の予定になっていた横浜市立図書館だけど、当然のことながら本日、その休館が5月31日(日)まで延びましたよっていう発表があった。
現在、もちろん普通に図書館に行って本を借りることもできないし、予約もできないし、予約した本の受け取りなどもできない。

posted by ひと at 20:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

鶴見区・中区・西区・南区で資源集団回収が停止しています

一応は新型コロナも関連している話なのかな。
テレビを見ていても全くこれに関して話をしているのを見ていないし(やってんのかもしれないけど)、横浜市のサイトの中を探してもこの件に関してなにも発見できなかったんだけど。
総理とか都知事とかの映像をただただタレ流すんじゃなく、本当に必要なことをわかりやすく流してくれないもんだろうか。

現在、横浜市の鶴見区・中区・西区・南区の4区で4月以降、資源集団回収が行われていないそうだ。

横浜市内4区で資源集団回収が停止 回収業者、3月で撤退 | 政治行政 | カナロコ by 神奈川新聞

横浜市内4区で資源集団回収が停止 回収業者、3月で撤退

政治行政 神奈川新聞  2020年04月07日 05:00

 横浜市鶴見、中、西、南の4区で4月以降、町内会や自治会、子供会などの地域団体が段ボールや新聞などの古紙をリサイクルする「資源集団回収」を停止したことが6日分かった。市内13区の388団体と契約していた回収業者が中国の古紙市場の悪化を理由に3月末で撤退したためだ。市は後継業者を模索したが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、中国市場の先行きは全く見通せないといい、鶴見など4区の22団体は再開の見通しが立たない状況だ。


posted by ひと at 19:41| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする